会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者にお得な交通割引!

   


身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障害者手帳(第1種・第2種の記載がある)を発売窓口に提示することが必要です。

提示することで、第1種障害者とその介護者は普通・定期乗車券・普通回数券などが半額になります。JRの新幹線の場合は約3割引なので、旅行時にはみどりの窓口で手帳を提示して切符を購入しましょう。

但し、旅行でホテルに宿泊する場合は、新幹線と旅行会社の宿泊がパックになったプランの方が安くなる場合もあります。いずれにしても列車等を利用する際は手帳を携帯し、係員に提示することをおすすめします。

バスを利用する場合も、身体・精神障害者保健福祉手帳などが必要です。降車の時に乗務員に手帳を提示の上、現金を料金箱に投入しましょう。

それぞれのバス会社によって割引率や手続き方法は異なりますが、定期券や高速バスも割引の対象になることも多いです。しかし、地元で発行された手帳だけが割引対象になる地域もありますので、その点には注意が必要です。

他にも、手帳を見せるだけで全国どこでもタクシーが1割引になるというサービスもあります。タクシーに乗る場合は前もって身体障害者手帳を運転手に見せましょう。

重度の障害者を対象にした無料回数券を配布する自治体もありますので、手帳を受け取った市役所の福祉窓口で確認することをおすすめします。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch

goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …

厚木市がステッカー配布 SOSネットワーク

厚木市は「厚木市認知症高齢者等徘徊SOSネットワークシステム運営事業」を展開して …

聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機

見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …

時間を確認するための腕時計を
ウェアラブルコンピューター

障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …

水洗いをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ

■足の裏に特化したブラシ  私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …

障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせない …

スマートフォン型「携帯筆談器」

「携帯筆談器」は、聴覚障害障害者の方や病院、施設で働く人のためのスマートフォン型 …

聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ

ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …

視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ

「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」

「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …