介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援するためにクラウドファンディングによる便利グッズの開発が行なわれています。
その中で注目されている商品の一つがスマホ用タッチペンです。時代の移り変わりの中で携帯電話やスマホが主流になりつつあります。スマホは従来の携帯電話と違って画面のタッチで操作がしやすくなっているとはいえ、両手を自由に動かすことが出来ない人が操作をするのは簡単なことではありません。
現在開発されているタッチペンは超軽量化を実現することで誰でも簡単にスマホを操作することができます。
障害者の中には椅子などに座った時に地面にしっかりと足をつけることができない人も少なくありません。こういった足もとの不安定さは食事を含めた日常生活に影響を与えることが懸念されます。この問題を解決するために現在開発されているのがMyFootと呼ばれる商品です。
こちらは角度や高さを自由に調整することでどんな人でも座位姿勢時にしっかりと足もとの安定性を確保できます。
この商品は通常の椅子に限らず車椅子でも利用が可能で、軽く持ち運びがしやすいことで外出をする時にも一緒に持ち運べるのがポイントです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【渋谷】2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
【イベント】 皆様!最高にクールで未来なイベントやってますよ! その名も「超福祉 …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
聴覚障害者でも音楽が楽しめる骨伝導ヘッドホンとは?
聴覚障害者の方にとって音楽を楽しむということは難しく、コンサートなどに行って音楽 …
- PREV
- 障害者スポーツと珍プレー
- NEXT
- 神奈川県障害者スポーツ大会