視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
2023/06/11
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかったり、施設や公共の場に書かれている文字が読めなかったりするなどの問題が出ることが多いです。そういった問題は、便利アイテムを使用することでカバーできるかもしれません。では、具体的にどういったアイテムがあるのか、紹介していきます。
ユニバーサルデザインバッグ
視覚障がい者がお出かけの際に使用すると良いのは、ユニバーサルデザインバッグです。様々な障がいを持つ人のことを考えて作られたバッグで
す。口が大きく作られている上に、蓋の開閉もしやすい使用となっています。さらに、肩掛け可能なので、白杖を持ちながらでも荷物の出し入れが簡単にできます。
ポータブル点字ディスプレイ
バリアフリー化が進んでいない場所にお出かけする際には、点字ディスプレイを持っていくと良いでしょう。文字を読み取って、点字として表示してくれる機械です。点字ディスプレイさえあれば、点字や音声サポートが用意されていないところでも、文字を読むことができます。
便利グッズで快適におでかけ
世の中バリアフリー化が進んでいるといっても、全ての施設が完全にバリアフリー化されているわけではありません。中には、バリアフリー化が進んでおらず、視覚障がい者の人が利用しにくいところもあります。また、公共の場や施設のバリアフリー化だけでは、カバーしきれない部分もあります。そのため、視覚障がい者の人が快適にお出かけをしたいのであれば、紹介してきたグッズを使用すると良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【渋谷】2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
【イベント】 皆様!最高にクールで未来なイベントやってますよ! その名も「超福祉 …
-
-
夏向けの障害者向けのアイテムについて
障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …
-
-
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」は、パニック障害でお困りの方が …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足
トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
あると便利な障がい者向けのグッズ
バリアフリー化が進んだことにより、障がい者も公共施設や家の中では比較的安全、安心 …
-
-
「こみゅけん!」 発達障がい者向け会話練習ゲーム
HAL東京は東京大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターと共同研究 …
-
-
障がい者アスリートの便利グッズ
障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …
- PREV
- 社会人として働く上での悩み事
- NEXT
- 障がい者に人気の職業とは?仕事内容についても