会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が楽しめるスポーツとは?

      2023/02/25


スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支えてくれるものです。世のなかには、ハンディキャップがあってもプレイしやすいようにルールや道具を整えたパラスポーツが数多くあります。障がい者におすすめのスポーツにはどのようなものがあるかを知り、一生懸命打ち込める競技を見つけてください。

障がい者向けのスポーツの種類や特徴

パラスポーツには、障がい者同士が競い合える競技もあれば、ハンディキャップの有無に関わらず、一緒にプレイできる競技もあります。ボッチャは、もともと手や足に身体的な障がいを持つ人向けに考えられたパラスポーツで、パラリンピックの種目のひとつにも選ばれています。5人でチームを組んでプレイするブラインドサッカーは、もともと視覚障がい者向けに考案されたスポーツで、選手はアイマスクを着用してプレイします。音の鳴るボールが採用されていて、ボールの動きに対して敏感に反応する力が求められます。

障がい者スポーツの楽しさを知ろう

スポーツに興味を持って積極的に体を動かすことは、障がい者の身体能力を向上させてくれるだけでなく、精神面で充実感を感じることにも結び付きます。ボッチャやブラインドサッカーといった、ハンディキャップがあってもプレイしやすい楽しいパラスポーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。障がいがある人とない人が一緒になってプレイできる競技もおすすめです。

 - 【相談ひろば】, スポーツ  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

第17回シッティングバレーボール教室

東京都スポーツ推進企業に認定されている株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取 …

no image
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!

クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …

ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ

身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
はじめてのパラスポーツ

 「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。   …

ファッションに気を遣ってみると気分が変わる

障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …

2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定  リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待

リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …

仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?

仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱え …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

障害者のバスケは迫力満点で期待しています

パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …