障がい者が楽しめるスポーツとは?
2023/02/25
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支えてくれるものです。世のなかには、ハンディキャップがあってもプレイしやすいようにルールや道具を整えたパラスポーツが数多くあります。障がい者におすすめのスポーツにはどのようなものがあるかを知り、一生懸命打ち込める競技を見つけてください。
障がい者向けのスポーツの種類や特徴
パラスポーツには、障がい者同士が競い合える競技もあれば、ハンディキャップの有無に関わらず、一緒にプレイできる競技もあります。ボッチャは、もともと手や足に身体的な障がいを持つ人向けに考えられたパラスポーツで、パラリンピックの種目のひとつにも選ばれています。5人でチームを組んでプレイするブラインドサッカーは、もともと視覚障がい者向けに考案されたスポーツで、選手はアイマスクを着用してプレイします。音の鳴るボールが採用されていて、ボールの動きに対して敏感に反応する力が求められます。
障がい者スポーツの楽しさを知ろう
スポーツに興味を持って積極的に体を動かすことは、障がい者の身体能力を向上させてくれるだけでなく、精神面で充実感を感じることにも結び付きます。ボッチャやブラインドサッカーといった、ハンディキャップがあってもプレイしやすい楽しいパラスポーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。障がいがある人とない人が一緒になってプレイできる競技もおすすめです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任
日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …
-
-
一人で抱え込まないで、話す勇気
■悩みを相談するには 障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている
2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …
-
-
本日youtubeでCPサッカー世界選手権
youtubeでやるみたいです。 www.cp2015.com/ 日本初戦は日本 …
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
障がい者が就ける仕事
障がい者が雇用されている職業には、実のところ色々な種類があります。例えば、一般の …
-
-
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう
障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …