目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
2022/06/13
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中には高度な調理を行う人もいます。ただ、健常者のように細かな部分までは視認することができません。その問題は、便利な料理アイテムを使用すれば解決できる可能性があります。では、視覚障がい者におすすめな料理アイテムには、どのようなものがあるのかを紹介していきます。
計量がしやすいアイテム
視覚障がい者が料理をする際におすすめしたいのは、計量がしやすいアイテムです。1回プッシュしたり、傾けたりしただけで、決まった量の調味料が出せるアイテムは数多くあります。そのアイテムを使用すれば、計量スプーンを使用したり、計量カップのメモリを確認したりせずに済みます。
音声が出るアイテム
視覚障がい者用のIHクッキングヒーターには、音声で色々なことを教えてくれるものがあります。押すボタンによって異なる音が出るようになっているものや、どのような機能を選択するのかを声で教えてくれるものなどがあります。その機能を使用すれば、複雑な調理機能も把握しやすいです。
アイテムを使ってスムーズな料理を
料理では、ある程度のスピードが必要になることがあります。しかし、視覚障がい者の人は、計量やコンロの扱いに時間がかかってしまいがちです。そこで、決まった量だけが出る容器や、音声機能付きのクッキングヒーターを使用すれば、スピーディな料理を実現しやすいです。もし、スムーズな調理をしたいのであれば、取り入れてみると良いでしょう。特に決まった量だけ出る容器は価格もそう高くないので、取り入れやすいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
冬を心地よく過ごす助けになるユニバーサルデザインのグッズ
寒い季節を乗り切るために欠かせない防寒グッズには、障がい者でも使用しやすいユニバ …
-
-
日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動
NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …
-
-
指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」
指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
障害者の冬を快適にしてくれる便利アイテム
寒さが増してくる冬は、障がい者にとっても移動がさらに大変になる時期です。道路が寒 …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート
スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …
- PREV
- 子育てで困ってもサポートがあるから安心です
- NEXT
- 住みやすい街の特徴とは