会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

自閉症児の子育てで大切なこと

      2022/05/17


自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されることもあり、大体3歳くらいから確定診断が出ます。小さい内から障がいがわかり家族は先を不安に思うかもしれませんが、早期に判明したことは子供にとって大変なメリットです。ここでは就学前の自閉症児にありがちなことと、その対処方法をご紹介します。

注意力がとにかく散漫。そして声も耳に入りにくい。

幼児に限らず発達障がい者の多くに言えることです。目的にまっしぐらで周りが見えず、声をかけても耳に入りにくくなっています。これが屋外だと怖いもので、道路に走り出したら大変です。迷子のときも同様で、本人が気付かなければ泣かないし、親を探そうともしません。おもちゃ売り場で見失おうものなら周りも迷子だとは思いません。
こういった注意力の欠如への対処法ですが、外では手をつないで行動するに限ります。買い物などで両手がふさがらないように、リュックサックを使いましょう。人目が気にならなければ親と子の手首同士をつなぐリードも便利です。子どもの足なら追いかけられる…とだけは、あまり思わない方がいいかもしれません。

自閉症児子育てのボーダーラインは高くて低い

徹底した見守りや、手を離さないといった対処は同行者に負担のかかる方法ですが、命に直結することなので頑張りどころです。自閉症児の子育ての絶対的ボーダーは命にかかわるか、かかわらないか。その他のところすべてで多少手を抜いても大丈夫。そんな自分を大目に見て構いません。安全にだけは気を付けてあげてください。

 - 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ぜんちのあんしん保険~知的障がい、発達障がいのある方のために生まれた保険~

ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋)は、平成12 …

視覚障害者への安全な声掛けのコツ

目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …

アマゾンで本を聴く

本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …

人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …

知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?

知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう  精神的な疾患や発達障害を抱えて …

オンラインショッピングをイメージしたイラストの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
売ったり買ったりできるショップ

 障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …

自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』

「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …

Knock on the DOORのご紹介

[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行う …

観覧車やジェットコースターなどの楽しそうなアトラクションが多くあり夢があふれるみんなでワイワイと楽しめる遊園地レジャー施設のイメージ画像
レジャー施設を障害者と楽しむ

 テーマパークや遊園地に障害を持つ家族や恋人と出かけたいと考える方もいらっしゃる …