障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
2022/04/23
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合があります。そのような時には、便利グッズを使用すれば、支障を減らすことができるかもしれません。そこで、作業に中々集中できなかったり、やるべきことを忘れがちだったりする障がい者の方におすすめの仕事で使える便利グッズを紹介していきます。
気持ちのコントロールに繋がる触感グッズ
多動性の障がいがある人には、触感グッズがおすすめです。柔らかい素材でできているものが多く、握ると形が変わります。その触感グッズを片手に持ちながら仕事をすると、気持ちが落ち着き、作業に集中しやすくなります。また、ストレス軽減によって、パニックを起こすリスク低下にも繋がります。
やるべきことを忘れないためのウェアラブルメモ帳
障がい者の中には、やるべき作業を中々覚えていられないという人がいます。そのような人は、ウェアラブルメモ帳を活用しましょう。手首に装着しておけるタイプのメモ帳で、やるべきことができた時にすぐ書き留めておきます。そして、やるべきことを忘れてしまった場合は、そのメモを見れば思い出せます。
気軽にグッズを取り入れて
障がいが仕事に支障を来すのであれば、まずは便利グッズを取り入れてみることを考えてみましょう。触感グッズもウェアラブルメモ帳も、決して高額ではないので、取り入れるのは難しくありません。そして、触感グッズはポケットに入れておけるほど小さいものがあり、ウェアラブルメモ帳は袖口に隠しておけて、変に目立つことがないので、活用しやすいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「病院内移動支援システム」を開発
慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 …
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
高次脳機能障がい者向けの日常支援ツール「あらた」
Androidアプリ「あらた」は高次脳機能障がい者向けの日常支援ツールです。Go …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!
聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …
-
-
渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ
ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
志木市、「災害時支援用のバンダナ」を作成
埼玉県の志木市は、災害時に支援が必要な障がい者のために、災害時支援用のバンダナ …
- PREV
- パラリンピックの選手の名言
- NEXT
- 快適に働ける良い職場環境の構築を