会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい

      2022/03/18


人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分かりません。将来への不安やこれからどうなるのだろうという心配を抱えている方も多いのではないでしょうか。そんな時に、信頼できる支援者に出会えると心強いものです。ここでは、初めて障害者と接する支援者に向けて、接する時の心づかいや心構えについてまとめました。

障害者と接する時に気をつけたいこと

障害がある方にとって、困りごとを相談しようと思っても何から伝えるか、何が相談できるのか分からない事があります。また、知的障害や心の病があると話が理解出来なかったり、状況を伝えることが難しい場合もあります。障害者に接する時、大切なのは「この人に相談したい」と思ってもらうことです。相手が心を閉ざせば、支援が難しくなります。不安な気持ち、つらさに寄り添いましょう。そのためには、傾聴力が求められます。傾聴力とは、相談しやすい温かい雰囲気や頷き、アイコンタクト、相手の話をスムーズに進めるような気遣いのことです。時には図に表したり、難聴の方にはボードを使うなど障害によって求められる支援も変わってきます。

相手を尊重し、寄り添いましょう

障害は同じでも、それぞれ生きてきた人生は異なり、人それぞれに多様な価値観があります。相手も生きてきた歴史がありますから、まずは相手を尊重し何に困っているのか、どうなりたいのかを一緒に考え、寄り添いながら支援しましょう。伴走者のように寄り添い、その方のもつ強みを生かしていく事が本当の支援になるはずです。

 - 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

キッチンで食材を準備して料理の下ごしらえをしようとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち

■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう  現在、日常生活 …

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …

自分で壁を壊して新しい世界にチャレンジしようとしている意欲のある男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
インターネットで広がる世界

 障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …

Knock on the DOORのご紹介

[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行う …

障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介

インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …

情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に

高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …

盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?

アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …

コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく

新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …