下肢に障害のある人が挑戦できるアイスホッケー
2022/03/09

脊髄損傷や切断などにより下肢に障害があっても、体力に自信があるという方は多いでしょう。下肢に障害のある人でも挑戦できる車いすバスケットボールがメディアでも最近よく取り上げられるようになりましたが、ウィンタースポーツでも同様に挑戦できる競技があります。今回は、下肢に障害があっても挑戦できるアイスレッジホッケーをご紹介していきます。
アイスレッジホッケーとは
アイスレッジホッケーは、1994年にノルウェーで開催されたパラリンピックリレハンメル大会から正式採用されたパラスポーツです。スウェーデンが発祥の地とされ、専用のスレッジという二枚刃のそりに乗って座った状態で行うアイスホッケーです。通常のアイスホッケーとは異なり、左右にそれぞれスティックを持ち、漕ぎながらプレーします。
車いすバスケット同様に激しいコンタクトを伴うため、「氷上の格闘技」とも言われており、キーパー含めて6人の組織的なプレーが魅力的です。性別や年齢、障害の有無に関係なく競技に誰でも参加ができ、女性による国際大会の参加も認められています。
アイスレッジホッケーの普及に期待
現在、アイスレッジホッケーは一般社団法人日本パラアイスホッケー協会を中心に競技の啓発・普及に努めています。1993年から日本での本格的な普及が始まったアイスレッジホッケーは比較的新しい競技であると言えます。現在、関西から北海道まで様々な地域でクラブチームが発足されており、選手を募集しています。少しでも気になった人は、ホームページをご覧になってみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!
クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …
-
-
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット
陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …
-
-
技術の高さに脱帽! 車いすテニスの魅力|コラム|スポーツナビ
WOWOWでは全仏オープンから四大大会での車いすテニスの放送をスタートさせるそう …
-
-
ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
障害があっても楽しめるスポーツとは
スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …
-
-
「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して
7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …
-
-
帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催
帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ
下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …
- PREV
- 障がい者が仕事を行う上でできること
- NEXT
- 障害者が安心してお風呂に入れる便利アイテム