視覚障害者のためのブラインドメイク
2022/03/07

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技法のことを言います。目が見えないことで、化粧を諦めてしまった女性もいるでしょう。そのような女性のために、「いつまでも前を向いて輝いていて欲しい」という願いから生まれたメイク技法です。ここでは、ブラインドメイクについてご紹介します。
メイク用品の選び方
ブラインドメイクをする際は、化粧が濃くなったりはみ出してしまうのを防ぐために、アイシャドウなどはなるべく薄めの色を揃えるといいでしょう。塗りすぎた場合も目立つのを防いでくれます。
おすすめのメイク道具
最近では障害を持つ人でも使うことができるメイクアップツールが続々と誕生しています。その中でも、コール クリエイティブスで販売されているメイクブラシはどんな方でも使いやすい設計になっており、特におすすめです。
ブラインドメイクが学べるセミナー
セミナーは主に化粧品会社や病院などで無料で開催していることが多いです。その他にも有料で学べるレッスンなどもありますので、自分に合った方法を選び、学んでみましょう。
いつまでも美しくあるために
女性として生まれてきた以上、いつまでも美しくありたいと皆が思っていることでしょう。障害を持っているからといって、何もかも諦めることはありません。ブラインドメイクをすることにより気持ちが明るくなり、自分に自信を持つことができるでしょう。そして、人前に出ることが好きになったり、新しい自分を見つけることが出来るはずです。ひとりの人間、女性としていつまでも輝き続けましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う
日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …
-
-
障害者雇用における注意点
障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
-
-
心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう
障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
障害者が働く上での日本と世界の違いとは
世界と比べた場合に、日本は障がい者の社会進出が遅れていると言われることがよくあり …
-
-
子ども対象の障がい者グループホームとは
障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …
-
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …
-
-
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~
恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。 ですが、障 …
-
-
障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍した …
- PREV
- 目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
- NEXT
- 障がい者が仕事を行う上でできること