会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

活躍する障がい者から学ぶこと

      2022/02/14


障がいを抱えている人もそうでない人も、皆一人の人間です。ですが、障がいを抱えているとどうしてもそれがハンデとなってしまい、活躍の場が狭まってしまいます。最近では障がい者に対し、少しずつ理解されるようになってきましたが、それでもまだ活躍できる場が少ないです。そんな中でも活躍している障がいを抱えている人たちについて取り上げていきます。

活躍している障がい者の人たち

私が活躍していると感じている障がいを抱えた人たちは、近くの公民館の中にあるカフェで働く人たちです。そこで働く人たちは、皆なにかしらの障がいを抱えていますが、健常者と変わりない仕事ぶりを発揮しています。忙しいときにも大変そうな様子をお客さんに見せることもなく、もくもくと楽しそうに作業をしているのです。そのため、お客さんもよい気持ちでお茶することができ、さらに笑顔にさせてくれます。これは、まさしく社会貢献です。言い換えれば社会で活躍しているのです。

互いを理解し合おう

このように、障がい者でも努力次第で十分活躍することができます。しかし、まだまだ活躍する場が少ないのが現状です。障がいを抱えた人・そうではない人がともにお互いのことを理解していく必要があるでしょう。そうすることによって、皆が今まで以上に過ごしやすい社会になり、さらに、非常に明るい未来が見えてくるはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した

私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …

障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?

日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善  小さい頃から人と会話をすることが …

理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて

障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

視覚障がい者でも遊べるボードゲーム

一般的なボードゲームは、イラストや文字が描かれたカードやパーツを使用して遊ぶもの …

ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには

ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …