パラスポーツの紹介と体験
2022/01/29

新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年遅れの東京パラリンピックが開催されました。そこでは、障がいを抱えながらも必死にスポーツをする姿をたくさん見たことでしょう。そして世界の多くの人がその姿を見て感動しました。そこで今回は、パラスポーツがもっと普及して欲しいと思い、私の体験談について紹介していきます。
車椅子テニスの紹介と体験談
私が1番好きなパラスポーツは、車椅子テニスです。東京パラリンピックでは、国枝慎吾選手が金メダルを獲得しました。2バウンドでの返球が認められている以外は、通常のテニスと同じルールとなっています。よく車椅子仲間とテニスを行いますが、健常者とテニスをしたことはありません。パラスポーツの普及の一環として、健常者と障がい者が合わさってテニスをすることができる機会を設けて欲しいです。また、パラスポーツが体験できる施設を多く作って欲しいです。
お互いを理解しよう
車椅子テニスを含めたパラスポーツは、まだまだ世間に広まっていないものが多く、また、それができる施設も非常に少ないです。障がい者・健常者がともに理解し、支え合っていく社会をこれからもっと築いていくべきでしょう。お互いに理解することができれば、パラスポーツができる施設も増えるでしょうし、それによって観る人や実際に体験してみる人も増えるはずです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット
陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …
-
-
障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる
インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持 …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら
視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。 道の …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
障害者ら サッカーで交流 さいたま市 380人が心地良い汗
知的障害や精神障害がある人たちによるサッカー大会「浦和レッズハートフルカップ」 …
-
-
いよいよ始まる!パラリンピック
パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …