日本と比べて障がい者支援が充実している国
2022/01/19

日本は先進国なので、障がい者支援の内容はある程度充実しています。しかし、世界で一番というわけではなく、より充実した障がい者支援を行っている国はいくつもあります。その中から、特に充実した支援を行っているフランスとフィンランドを取り上げ、具体的にどのような障がい者支援を行っているのかを紹介していきます。
フランスの障がい者支援
フランスは、雇用に関する障がい者支援が充実しています。20人以上の事業所は、民間と公的を問わずに6%以上の障がい者を雇用することが義務付けられています。日本の民間企業は、従業員43.5人に対して障がい者の割合が2.3%なので、雇用支援の充実度の差は歴然です。そして、ルールを守らない企業からは一定の金額が徴収され、ルールを守っている企業に助成金として分配される仕組みがあります。
フィンランドの障がい者支援
世界的に見ても福祉が発達しているフィンランドでは、そもそも障がい者として認められる条件がとても低く、日常生活を送るのが困難であればそれで支援を受けられます。日本のように障がい者手帳のようなものもなく、必要な支援を受けやすいです。
ヨーロッパの障がい者支援が充実している
障がい者への支援は、西欧や北欧の国が充実しています。フランスとフィンランド以外にも、日本より充実した支援を行っている国は数多くあります。そのため、日本はヨーロッパの障がい者支援を参考にすることが多いです。ただ、ヨーロッパの国々が日本の障がい者支援を見習うこともあるので、日本が完全に劣っているというわけではありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
障害者が活躍できる会社について知ろう
平成28年4月に障害者雇用促進法が施行になり、身体障害者や知的障害者だけではなく …
-
-
働きたい障害者の為のサイト
さまざまな障害の為に働くことが出来ない方がたくさんいます。理由は様々ですが、高校 …
-
-
障害者を雇用する企業
少し前までは作業効率や人件費の問題などもあり、障害者を雇用する企業はかなり少なか …
-
-
【応募要項】JTBコミュニケーションズ様
雇用情報を紹介致します。 JTBグループの広告、イベント事業をメインとしている …
-
-
(株)スタートラインが障害者雇用のサポートを
(株)スタートラインが障害者雇用の強化に関して まずはチャレンジ!障害者トライア …
-
-
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ
■双極性障害を抱えながらの就労について 僕は双極性障害一型を患っている当事者で …
-
-
障害者雇用の問題点とは
障がいのある方にどんどん社会で活躍してもらおうと政府は「障害者雇用率制度」や「障 …
-
-
障害者雇用で生じる可能性があるトラブルはどのようなものか
障害者に対する雇用の機会は、障害者の雇用の義務化によってひらかれつつあります。し …
-
-
仕事を探している障がい者にとって有益な情報
障がいを持っている人にとって有益な情報を取得することは、生活をしやすくするうえで …
- PREV
- ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
- NEXT
- うつ病患者への接し方とポイント