バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは
2022/01/15
国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しました。これは障害者などが、円滑に移動できるようにするための法律です。社会的にバリアフリーが求められているため、これに応じた企業は社会的に評価される流れが生まれました。SDGsの考えが進んでいることもあって、バリアフリーに積極的な企業が増えているのです。それでは企業が行う具体的なバリアフリーについて、詳しく紹介していきましょう。
企業に求められる具体的なバリアフリーとは
特にエレベーターの設置はバリアフリーにおいては重要なポイントです。杖で歩く人や車いすの人が企業で働きやすくなるには、フロアの昇降は快適でなくてはなりません。もともとバリアフリーに関係なく、利便性のためにエレベーターが設置されている企業は少なくありませんでした。しかしバリアフリーの考え方の普及によって、階数の少ない建物であっても、エレベーターを設置しようという考えが生じやすくなったのは事実なのです。
バリアフリー推進で働きやすい環境に
エレベーターの設置を始め、多くの企業ではより一層のバリアフリー対応が積極的に進んでいます。バリアフリーには物理的なもの以外に、心理的なものも存在します。心の障壁を少なくしていく取り組みも大切ではありますが、まずはエレベーターの設置のような目に見えるバリアフリーから始めるのが大切です。目に見える部分も出来ていないと、やはり心理的な部分までは対応が進んでいきません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バリアフリー本来の意味を考える
■障がい者目線が大事 肢体不自由な障がい者には、ちょっとした段差や階段があるだ …
-
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …
-
-
発話障害の私が気持ちを表現するのに便利だったアプリ
「失語症」というのは、一度覚えたはずの言葉や受け答えが中枢神経系の損傷によって理 …
-
-
障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法
障害を患っている人は企業に就職する時の面接で、通常とは異なる質問をされるケースも …
-
-
障がい者も恋愛できる!恋人候補に出会う方法とは?
障害を抱えていると、自分には恋愛や結婚は無理と思い込んでしまう人が多いものです。 …
-
-
障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック
企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …
-
-
障害者のバスケは迫力満点で期待しています
パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …
-
-
適応障害との上手な付き合い方
適応障害は、若い世代を中心に発症する人が増えている精神疾患の一つです。特定の行動 …
-
-
障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?
日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …
-
-
障害者向けのスポーツイベントが多い長野
オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。 …