会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

発達障害の専門家として活躍!吉濱ツトムさんの紹介

      2021/12/31


最近、発達障害という言葉を、聞きませんか?発達障害の人たちは、基本的に生きづらさを抱えています。よく聞く専門用語としては、自閉症スペクトラム症やADHD(注意欠如・多動症)がありますよね。そのような人たちは、生きづらさを抱えながらも、活躍していくことは可能なのでしょうか。当記事では、発達障害を抱えながらも活躍している、吉濱ツトムさんを紹介します。

吉濱ツトムさんとは?

吉濱ツトムさんは、発達障害を持ち、同じ発達障害を持つ人たちの支援をしています。具体的には、個人セッションや著述活動、YouTubeでの発信活動等が挙げられます。『ブレインマネジメント』や『発達障害と結婚』といった著作を公開し、発達障害の人たちに、寄り添う支援をしています。さらに、YouTubeのチャンネル登録者数は、6.9万人(2021年12月15日時点)となっています。多くの人たちに、支持されているのが分かります。発達障害の生きづらさを克服する上で、吉濱ツトムさんを、頼ってみてはいかがでしょうか。

発達障害であれば、吉濱ツトムさんを頼ってみては

吉濱ツトムさんは、発達障害を抱えながらも克服し、現在は同じ発達障害の人たちを支援しています。吉濱ツトムさんは、発達障害を凹凸症候群と述べています。つまり、能力に偏りがあることによって、生きづらさを抱えているということです。人は、短所もあれば、長所もあります。発達障害という特性を活かすことができれば、社会で活躍することは可能かもしれません。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
障がい者に対する食事中の不便さの解消!

障がい者は様々な生活の中で、困りごとを多く体験しています。その中で、食事中の不便 …

障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント

障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …

障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方

障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

自宅で車いすが十分に動けるスペースが確保できていることを確認する女性の画像。バリアフリー住宅を建てる、リフォームするために大切な確認事項。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること

 障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。  僅かな段差 …

障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順

「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

no image
息子よ。頼むよ(-“”-;)

今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …