パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?
2021/12/26
生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが暴走してしまって、日常生活に支障をきたしているときには、対処が必要になることがあります。精神的な不安などで、心や身体に大きな影響が出てしまっているときには、不安障害かもしれません。ここでは、パニック障害・不安障害について、詳しく説明していきます。
不安障害とは何か?
明確な対象を持たない恐怖を不安といいます。不安を感じると、イライラしてしまったり、恐怖を感じたり、強く緊張してしまったりします。ときどき不安を感じるぶんには、不安障害とまではいえません。しかし、過剰な心配が長く続くときなどには、注意が必要です。不安障害は、持続的な不安が続く「全般性不安障害」や、特定の対象・状況に対して反応してしまう「特定の恐怖症」、「パニック障害」などに分けられます。
パニック障害とは何か?
予期しないパニック発作が起きるものです。具体的には、動悸がし、心拍数が上がる症状や、めまい、ふらつきが起きる、死ぬことへの恐怖、息苦しく窒息する感じなどの症状が表れます。
不安障害かもしれないと感じたら
不安を感じたら、自分の心の負荷を減らすようにしてください。それでも酷くなってしまい、日常生活に支障をきたす場合には、専門家にかかってみましょう。心理療法や、薬物療法などの、有効性が認められている様々な治療があります。また、不安だということや、不安に思っていることを誰かに話すだけでも、落ち着くことがあります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
-
害者手帳の種類って??
身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??
-
-
発達障害の専門家として活躍!吉濱ツトムさんの紹介
最近、発達障害という言葉を、聞きませんか?発達障害の人たちは、基本的に生きづらさ …
-
-
障害者の人が抱く不安と解決方法
障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
強迫性障がいは損ばかりしているのか?
■不安で押しつぶされそう 強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージ …
-
-
時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました
いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …
- PREV
- 障がい者の恋愛について
- NEXT
- 心の健康を守るおすすめの方法