会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

      2021/12/26


生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが暴走してしまって、日常生活に支障をきたしているときには、対処が必要になることがあります。精神的な不安などで、心や身体に大きな影響が出てしまっているときには、不安障害かもしれません。ここでは、パニック障害・不安障害について、詳しく説明していきます。

不安障害とは何か?

明確な対象を持たない恐怖を不安といいます。不安を感じると、イライラしてしまったり、恐怖を感じたり、強く緊張してしまったりします。ときどき不安を感じるぶんには、不安障害とまではいえません。しかし、過剰な心配が長く続くときなどには、注意が必要です。不安障害は、持続的な不安が続く「全般性不安障害」や、特定の対象・状況に対して反応してしまう「特定の恐怖症」、「パニック障害」などに分けられます。

パニック障害とは何か?

予期しないパニック発作が起きるものです。具体的には、動悸がし、心拍数が上がる症状や、めまい、ふらつきが起きる、死ぬことへの恐怖、息苦しく窒息する感じなどの症状が表れます。

不安障害かもしれないと感じたら

不安を感じたら、自分の心の負荷を減らすようにしてください。それでも酷くなってしまい、日常生活に支障をきたす場合には、専門家にかかってみましょう。心理療法や、薬物療法などの、有効性が認められている様々な治療があります。また、不安だということや、不安に思っていることを誰かに話すだけでも、落ち着くことがあります。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

新しい趣味を見つけるために

現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …

障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む

障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …

誰かに恋をし始めたころの楽しくウキウキながらも不安で心配な女性の雰囲気を醸し出しているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛

 障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!

障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …

理想の結婚相手に出会えるかもしれない!障がい者向けの結婚相談所

自分には障害があるから結婚は難しいと思っている、いずれは結婚したいけど相手を見つ …

障がい者の恋愛を助けるアプリ

障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …

心の健康管理におすすめの娯楽とは?

いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …

理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて

障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …

新しいお仕事の分野を切り開き活躍するクリエーター

多様化が進んだ現代社会では、人気の職業もまた多様性を持ち始めています。イノベーシ …