障がい者の暮らしに役立つ情報
2021/12/16

障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋めることが容易ではありません。そこで、せめてできるだけ経済的負担を減らすことにより暮らしやすくする工夫が様々な場面で凝らされています。障がい者のために自治体などの行政機関によって設けられたお得な制度にはどんなものがあるのでしょうか?
移動が困難な障がい者のために設けられた制度
身体の不自由な障がい者に限らず、電車やバスといった公共交通機関では乗客の前でパニックを起こしてしまう知的障がい者は、タクシーや自家用車の利用が多くなります。このような障がい者の家族にとって、ガソリン代やタクシー料金は大きな負担となるでしょう。そこで、障害者自動車燃料券や、福祉タクシー利用券を交付する自治体があります。こうしたチケットを入手して移動の際に利用すれば、安い料金で済むのです。高速道路を使う時は、ETCの料金が割引になる制度も使えます。
障がい者用の割引制度について自治体に問い合わせてみましょう
全国共通の障がい者優待制度もありますが、原則として、各自治体により障がい者の割引制度は異なります。障がいの程度や種類によっても使える制度が違うことから、自治体のホームページにアクセスして障がい者割引制度を検索し、個人に該当するものがあれば、役所の福祉窓口に相談しましょう。電気などの公共料金や税金についても割引制度をチェックすることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
■心のケア「ピア・カウンセリング」 知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
末期がん患者に寄り添い続けた車いすの犬シャネル
ゴールデンレトリバーのシャネルは名古屋市の中部アニマルセラピー協会から派遣されて …
-
-
パラスポーツを楽しもう
■車いすバスケットボールの魅力 私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう
日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …