障がい者の暮らしに役立つ情報
2021/12/16

障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋めることが容易ではありません。そこで、せめてできるだけ経済的負担を減らすことにより暮らしやすくする工夫が様々な場面で凝らされています。障がい者のために自治体などの行政機関によって設けられたお得な制度にはどんなものがあるのでしょうか?
移動が困難な障がい者のために設けられた制度
身体の不自由な障がい者に限らず、電車やバスといった公共交通機関では乗客の前でパニックを起こしてしまう知的障がい者は、タクシーや自家用車の利用が多くなります。このような障がい者の家族にとって、ガソリン代やタクシー料金は大きな負担となるでしょう。そこで、障害者自動車燃料券や、福祉タクシー利用券を交付する自治体があります。こうしたチケットを入手して移動の際に利用すれば、安い料金で済むのです。高速道路を使う時は、ETCの料金が割引になる制度も使えます。
障がい者用の割引制度について自治体に問い合わせてみましょう
全国共通の障がい者優待制度もありますが、原則として、各自治体により障がい者の割引制度は異なります。障がいの程度や種類によっても使える制度が違うことから、自治体のホームページにアクセスして障がい者割引制度を検索し、個人に該当するものがあれば、役所の福祉窓口に相談しましょう。電気などの公共料金や税金についても割引制度をチェックすることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?
アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報
障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …
-
-
自閉症の宮本さん、みやもとゆい〜ココロの個展〜 和歌山で開催中!
2歳で自閉症と診断された岩出市在住の宮本悠衣(ゆい)さん(26)が、身体や精神 …
-
-
車いす利用者の暮らしには欠かせない多目的トイレにまつわる豆知識
「商業施設やオフィスビルの多目的トイレに入ろうとしたら使用中で、ずっと待っていた …
-
-
鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …
-
-
障がいを持つ方がやっておくべき防災対策
地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …
-
-
災害時の避難は臨機応変に対応しよう
台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …