障がい者の暮らしに役立つ情報
2021/12/16

障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋めることが容易ではありません。そこで、せめてできるだけ経済的負担を減らすことにより暮らしやすくする工夫が様々な場面で凝らされています。障がい者のために自治体などの行政機関によって設けられたお得な制度にはどんなものがあるのでしょうか?
移動が困難な障がい者のために設けられた制度
身体の不自由な障がい者に限らず、電車やバスといった公共交通機関では乗客の前でパニックを起こしてしまう知的障がい者は、タクシーや自家用車の利用が多くなります。このような障がい者の家族にとって、ガソリン代やタクシー料金は大きな負担となるでしょう。そこで、障害者自動車燃料券や、福祉タクシー利用券を交付する自治体があります。こうしたチケットを入手して移動の際に利用すれば、安い料金で済むのです。高速道路を使う時は、ETCの料金が割引になる制度も使えます。
障がい者用の割引制度について自治体に問い合わせてみましょう
全国共通の障がい者優待制度もありますが、原則として、各自治体により障がい者の割引制度は異なります。障がいの程度や種類によっても使える制度が違うことから、自治体のホームページにアクセスして障がい者割引制度を検索し、個人に該当するものがあれば、役所の福祉窓口に相談しましょう。電気などの公共料金や税金についても割引制度をチェックすることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …