会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

取り入れてみたい障がい者向けの支援とは

      2021/11/18


障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ、「自立生活援助」を取り上げていきます。自分に当てはまるのではと感じたら、一度詳細を問い合わせてみてはいかがでしょうか。それぞれの自治体にある福祉窓口で対応可能です。これまで感じていたストレスが緩和され、より快適に生活を送れるようになるかもしれません。

自立生活援助とは

自立生活援助は、ひとり暮らしをしている障がい者が、生活していく中で起こる問題を、自分で解決できるよう支援していくサービスです。問題の内容は、生活を営んでいく上で重要な、食事や掃除、洗濯などの家事全般から、お金の管理や体調、近所づきあいまで多岐にわたります。支援者が定期的に巡回を行い、問題が起こっていないか確認していきます。そして、必要な場合は助言を行ったり、各機関への連絡や調整まで行ってくれるのです。このサービスを利用する際は、1年ごとに更新する必要がありますが、年齢制限などは設けられていません。

積極的に支援を受けてみては

この支援サービスは、家族と同居している場合でも、一定の条件を満たしていれば利用することができます。ちょっとしたサポートが受けられれば、物事が解決したり、スムーズに生活できるようになるケースもあります。「こんなに支援してもらって良いのだろうか」と感じる必要もありません。利用できる支援サービスは積極的に取り入れ、まず試してみてはいかがでしょうか。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等

千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …

まちで障がい者が困るシーンについて紹介します

障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …

世界の障がい者が働く環境と日本との違い

日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …

障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント

体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …

障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方

現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …

コミュニケーションがうまくとれず嫌な思いをしてイライラしている女性のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す

■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか?  人や物 …

なにより下を向いてしまうのが悪い癖

精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …

障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?

障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。 …

障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ

障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …