障がい者もおしゃれを楽しもう!
2021/11/14

障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性のあるものになりがちです。着心地が良く、着脱もしやすいことは歓迎されますが、デザイン性に優れているファッションは多くはありません。そこでここでは、できればもっとおしゃれを楽しみたい、という障がい者のためにおススメのブランドを紹介します。
有名ブランドも参入
まずは2015年にブランドが立ち上げられた「tenbo」です。tenboは、筋ジストロフィーやダウン症候群など、疾患や障がいの違いによって異なるデザインを発表し、機能性のあるファッションを提供しています。また、カジュアルブランドとして有名な「ユナイテッドアローズ」も、障がい者向けのファッションブランドとして「UNITED CREATION 041 with UNITED ARROES LTD.」というレーベルをスタートしました。こちらでは、よだれかけに見えないエプロンドレスや、ストレスの少ないライダースジャケットなどが発表されています。また、2019年に立ち上げられた「日本障がい者ファッション協会(JPFA)」も、障がい者がおしゃれを楽しむ独自のファッションを展開しています。
おしゃれを諦めない
「tenbo」と「JPFA」は、どちらも共通して障がいの有無や性別、国籍や年齢などを問わずに誰もがおしゃれを楽しめることをモットーにしているブランドです。また、ユナイテッドアローズは筋ジストロフィーの少女がきっかけで新たなプロジェクトを立ち上げました。広がりつつあるファッション業界の障がい者向けのファッションで、もっとおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
-
恋愛のススメ
障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …
-
-
一人で抱え込まないで、話す勇気
■悩みを相談するには 障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …
-
-
視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる
視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …
-
-
理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて
障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは
国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …
-
-
適応障害とは?仕事はどうしたら良い?
適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出る …
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
- PREV
- 障がい者が働きやすい職場にするための接し方
- NEXT
- 健康を維持するために大切なこと