障害児でも楽しめるレジャースポット
2021/10/30

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャースポットへ足を運ぶことを躊躇する保護者も少なくありません。時代の移り変わりの中で誰しもが安心して楽しめるサービスを取り入れているレジャースポットも増えています。今回紹介するのは、障害児も利用できるレジャースポットについてです。
雨天でも遊べる那須ハイランドパーク
栃木県那須郡にある県を代表する人気のレジャースポット、那須ハイランドパークは障がいを持った子供でも遊ぶことができます。屋外はもちろん、屋内のアトラクションも充実しているので急な天候不良でも心配ありません。障がい者手帳による割引、車いすの貸し出しサービスも用意されているので自立歩行ができない子でも安心です。
交通の利便性が高いとしまキッズパーク
東京都豊島区にあるとしまキッズパークも障がい者に優しいテーマパークとして人気があります。料金は無料で車いすに乗ったまま遊べる遊具も充実しているなど親子で一緒に楽しめるのが特徴です。事前の予約制で入場が制限されているので人混みで疲れる心配もありません。
子供の症状に合わせた場所選び
障がいを持ったお子さんでも楽しめるレジャースポットは増えていますが、場所によって割引を始めとした受けられるサービスは様々です。車いすが必要なお子さんでも楽しめる所から自立歩行が条件の所まで利用方法にも違いがあります。事前にホームページで確認をして自分のお子さんの症状に合ったレジャースポットを選ぶことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
-
-
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために
ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。 身体障がい、精神 …
-
-
アスリートファーストの疑問
東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
古都京都で駅伝を楽しもう
京都では、2019年3月10日に第30回全国車いす駅伝競走大会が催されます。スタ …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事
2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …
-
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …