会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

メッキ用冶具・フッ素コーティング・プリント配線基板用治具などのスペシャリスト

障害者が働く上での日本と世界の違いとは

      2021/10/12


世界と比べた場合に、日本は障がい者の社会進出が遅れていると言われることがよくあります。では、世界ではどのように障がい者は社会に出て仕事をしているのでしょうか。遅れている現状を改善するためには、障がい者が働く上での日本と世界の違いを知っておくことが重要ですので、以下で順を追って見ていくことにしましょう。

世界には障がい者というカテゴリーがない

世界における障がい者の働き方を見た場合に、まず特筆されるのが、そもそも「障がい者」というカテゴリーが存在していないという点です。例えば、福祉大国として知られるスウェーデンなどでは、ダイバーシティに対する理解が進んでいるため、単に「特別な特徴を備えている人々」の一つに過ぎず、わざわざ障がい者としてカウントするような慣習がないのです。

日本では障害者を特別視

日本と世界の違いは、日本では障がい者を特別視する傾向があるという点です。配慮することは良いのですが、あまりに意識しすぎるとかえって障害者が働きにくい環境になってしまう恐れがあります。

ありのままを受け入れよう

以上で見てきたように、日本と世界の違いは、障がい者を特別に配慮が必要な人々として扱うかどうかにあります。世界の傾向が必ずしも正しいということはできませんが、少なくとも、職場で働く従業員の多様性を認めて誰でも働きやすい環境を整えるというのが、グローバル化が進む社会においては重要になってくるのではないでしょうか。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …

北海道の障害者向けスポーツイベント

一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

恋愛を順調に続けていくためのポイント

障害があることで自分と恋人との関係に何か問題が生じてしまうのではないかと不安に感 …

特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?

心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

健常者からかけられる言葉と、その応え方

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …

自宅で車いすが十分に動けるスペースが確保できていることを確認する女性の画像。バリアフリー住宅を建てる、リフォームするために大切な確認事項。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること

 障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。  僅かな段差 …

自宅の階段に手すりを付けているものの、階段が狭くまだまだバリアフリーの余地のあることを想像させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
不自由なく、使えるように意識してほしい 

住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少 …

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …

S