会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者が働く上での日本と世界の違いとは

      2021/10/12


世界と比べた場合に、日本は障がい者の社会進出が遅れていると言われることがよくあります。では、世界ではどのように障がい者は社会に出て仕事をしているのでしょうか。遅れている現状を改善するためには、障がい者が働く上での日本と世界の違いを知っておくことが重要ですので、以下で順を追って見ていくことにしましょう。

世界には障がい者というカテゴリーがない

世界における障がい者の働き方を見た場合に、まず特筆されるのが、そもそも「障がい者」というカテゴリーが存在していないという点です。例えば、福祉大国として知られるスウェーデンなどでは、ダイバーシティに対する理解が進んでいるため、単に「特別な特徴を備えている人々」の一つに過ぎず、わざわざ障がい者としてカウントするような慣習がないのです。

日本では障害者を特別視

日本と世界の違いは、日本では障がい者を特別視する傾向があるという点です。配慮することは良いのですが、あまりに意識しすぎるとかえって障害者が働きにくい環境になってしまう恐れがあります。

ありのままを受け入れよう

以上で見てきたように、日本と世界の違いは、障がい者を特別に配慮が必要な人々として扱うかどうかにあります。世界の傾向が必ずしも正しいということはできませんが、少なくとも、職場で働く従業員の多様性を認めて誰でも働きやすい環境を整えるというのが、グローバル化が進む社会においては重要になってくるのではないでしょうか。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?

せっかく仕事が見つかったのに、なかなか長続きしないと悩む障がい者の方もいるのでは …

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

ポジティブな考え方をするためには

ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょ …

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

会社のミーティングで笑顔で議論する男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~

 障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。   …

すごもりタイムの退屈はどうすれば解消できる?

同じすごもり時間を過ごすなら、ポジティブで実りあるひと時にしたいものです。退屈な …

バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは

国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …

働くことで得られているものを再認識しよう

障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …

障害者向けのスポーツイベントが多い長野

オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。 …

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛事情

■障害があるから恋愛は無理?  障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …