会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう

      2021/09/17


心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もしも、身体を動かしてストレスを解消したいなら、障がい者にも対応しているアクティビティを探してみましょう。こちらではどのようにすれば、参加できるアクティビティを探せるのか説明するので、いろいろなことを楽しみたい方は読んでみてください。

ネットでアクティビティを探そう

心の健康のためにいろいろなアクティビティをポジティブに楽しみたいと考えるなら、障がい者でも参加できるアクティビティの情報がネットに載っているので参考にしてみましょう。ただ、見つけられたものがすべての障がいに対応しているわけではなく、参加できる障がいの種類が決まっているケースもあります。そのため、ネットで探すのなら、『障がい者対応』であることを確認するだけではなく、どのような障がいに対応しているのかしっかりとチェックしましょう。

障がいを持っているからといってアクティビティを諦める必要はない

障がいがある自分が健常者が楽しむようなアクティビティに参加すると迷惑がかかると考える方もいるかもしれません。しかし、障がい者に対応していると、サービス側が宣伝しているのなら遠慮する必要はまったくないです。心の健康を保つためには好きなものにどんどんと参加をして、毎日の生活でたまっているストレスを発散してしまいましょう。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と周りの理解

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。   …

働くことを前向きに考えて自分らしくやっていこうという気持ちを感じさせる男女のイメージ。
「働く」という夢を叶えるには

 対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …

障がい者をサポートする支援アプリ

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

お花で感謝の言葉を作ったメッセージカードのような画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。

 特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。  精神医 …

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …

障害者の症状を悪化させない職場とは?

障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

心の健康管理におすすめの娯楽とは?

いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …