障がい者と健常者との違いを体験してみよう
施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはたくさんあります。障がい者の家族や知人の方の中には、そのようなズレを問題だと考えて、しっかりと知りたいと思う方もいるでしょう。こちらでは、障がい者と健常者とのズレを体験する方法を紹介するので、知っておきたい方は役立ててください。
障がい者体験を活用しよう
障がい者がどのような状態なのか、健常者が疑似体験できるサービスが世の中にはあります。車椅子体験だったり目が見えない状況の体験だったり、いろいろとあるので自身が知りたい障がいのサービスを利用しましょう。自身の身体で体験をしてみれば、障がいがある方にどのような対応をすればよいか適切な判断ができるようになります。こちらのサービスは福祉団体が行っているケースが多いので、公式ホームページなどをチェックして参加できるものがないか探してみましょう。
障がい者の気持ちになって考えよう
健常者が疑似体験のサービスを利用して、障がいがある状態になるのは人生でほんの少しの間だけです。しかし、障がい者は決して一時的なものではなく、それを背負ってずっと生きているのを忘れないようにしましょう。せっかくズレを体験できたのですから、障がい者の気持ちになってお互いが過ごしやすくなる工夫を行うことが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …
-
-
障がい者もおしゃれを楽しもう!
障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …
-
-
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム
施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
雨に濡れない駐車場の設置を
雨の日に外出するときは、思わぬ弊害があることも少なくありません。私は下肢障がいの …
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
体だけではなく心の健康も維持しよう
障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …