自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
2021/09/06

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分と理解が進んできた大人の発達障害ですが、まだまだ十分な支援や情報提供が行き届いていないのも実情です。発達障害の悩みは個人差が大変大きく、いわゆる教科書的なアドバイスだけではコンプレックスが克服できない場合があります。自分のライフハックに役立つ情報はどこで収集したら良いのでしょうか?
同じ悩みを抱える方のSNSや本が役立つ傾向
同じ発達障害を抱える当事者のSNSを、チェックしてみるのも良い情報収集のやり方です。自分と同じく注意散漫であったり、ケアレスミスが多い方々のSNSの書き込みを見れば、そこに思わぬヒントが眠っているかもしれません。特に近年ではSNSを通して、発達障害を抱える人々同士がバーチャルに繋がろうとする動きが目立ってきています。同じ当事者同士だからこそ分かる悩みの解決策、自分が実際に実践して上手くいったライフハック術などが、SNS上では色々と紹介されています。
同じ悩みを抱える障がい者の作者の本をチェックしてみるのも良い方法です。専門家の視点とは違った、当事者が書き記した経験談は役立つヒントになるかもしれません。
同じコンプレックスを抱える方々の意見を参考に
同じ発達障害を抱える当事者のライフハック術や経験談をチェックする事は、良いヒントになります。いわゆる専門家の視点とは違った、当事者だからこそ指摘できる率直な意見や悪戦苦闘の末、見出した体験に基づくアドバイスは、新しい視点を提供してくれます。特に最近は発達障害を抱える当事者の方々が積極的にSNSや本で発信しており、選べる情報収集先も充実してきています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …
-
-
アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進
障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …
-
-
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか
■障がい者の自立支援の現状と今後の課題 障がい者が地域の中で自立した生活を送る …
-
-
ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …
-
-
障害児でも楽しめるレジャースポット
障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …
-
-
タンデム自転車をもっと乗れるように
様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …
-
-
日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング
障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …
-
-
知っておくと得するグループホームの豆知識
グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …
-
-
北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …
-
-
障がい者もおしゃれを楽しもう!
障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …