意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介
2021/07/26

障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者がスポーツをするときに指導したり、世界で活躍するためのサポートをする人のことを指します。初心者から上級者まで指導することができ、障がい者の様々なニーズに応えてくれる存在です。指導員が居ることで安全にスポーツを楽しむことができ、安心感も得られます。そこで、障がい者を支える障がい者スポーツ指導員について紹介します。
障がい者スポーツ指導員とは?
障がい者スポーツ指導員は、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会が認定する資格の所有者のことです。障がい者が誰でも気軽にスポーツが出来る環境を整えて、より多くの人たちがスポーツが出来るように指導します。また、障がい者スポーツを世の中に広める役割りもあるのです。障がい者を受け入れているスポーツセンターなどで指導をしたり、福祉施設で働いてたりしていることもあります。障がい者の身体の状態に合わせて出来そうなスポーツを提案し、サポートが必要なら手助けもします。
指導員のおかげで楽しくスポーツが出来る
人によって障がいの程度は違い、出来るスポーツと出来ないスポーツは変わってきます。指導員が存在することで何が出来るのか客観的に判断して貰うことができ、安全に楽しめるスポーツを見つけられるのです。スポーツを通して身体を動かす喜びを知ることができ、より人生が豊かになることもあります。どんなスポーツを始めたら良いのか分からないときには指導員に相談して、出来ることから始めましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内
『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …
-
-
障害者フライングディスクに参戦するには?
老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フラ …
-
-
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子 パラスポーツに欠かせない用具の …
-
-
盛んな動きを見せる車いすバスケットボール界の最新情報
東京パラリンピックの競技にも採用されていて、国内でもその注目が高まりつつある車い …
-
-
パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面
パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …
-
-
障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている
2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
幅広いパラスポーツの世界
パラリンピックを契機に、パラスポーツの紹介や取り組みが広がっています。企業や団体 …
-
-
「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して
7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …