みんなでeスポーツを楽しもう!
2021/06/26

最近私の周りでは様々なゲームの話をよく耳にします。
テレビゲームやスマホのゲームなどの話題が皆さんの周りにもあると思います。
もしそんな話題を聞いた時に「自分にはゲームはちょっと…」と遠ざけている人がいたら、それはもったいない!と私は思います。
今やゲームは我々の生活を豊かにするとても素晴らしいツールとなっています。
そんな素晴らしいゲームについて今回はお話させていただきます。
ゲームは楽しい、そして感動を運んでくれる!
昨今はeスポーツをしている障害者の方も増えています。
eスポーツは健常者とも対等に対戦できる競技としても期待されており、今後、障害者目線のアイテムや障害者向けのイベントなども増えてくると思います。もちろんゲームは楽しむものなので障害者特有のコロナ禍で受けるストレスの発散にも最適です。
障がい者向けゲーム機器
快適に過ごせるようになったお部屋で楽しく過ごすのにおすすめなのがゲームです!
最近は障がい者の方でもプレイできるゲームコントローラなんかも販売されています。
新たな世界に飛び込もう!
昨今、ニューノーマル(新しい常態)の必要性が叫ばれている中で私たちが考えるべきなのは、これまでの既成概念を打ち破ることだと感じています。
新たな体験、新たな楽しみを手に入れるには自分自身で行動することが大事になってきます。
まだ体験していない未来に思い切って飛び込んで、新たな感動を手に入れてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …
-
-
愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表 …
-
-
障がい者が家族にいる方に向けたイベントを紹介
家族の中に障がいがある方がいる場合、どのように接すれば良いか困っているかもしれま …
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
他の人と変わらず視覚障がい者でも楽しめるスポットを紹介
家族や友人などに視覚障がい者がいるという方の中には、「一緒に遊びたいがどのような …
-
-
青と緑に元気をもらう
■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ 私には特定の趣味がありません。何かをや …
-
-
広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには
障害を持った方の生活はとても大変です。それはたくさんの困難があります。その中でも …
-
-
あまり知られていない障がい者を支える仕事
障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …
-
-
うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは
■うつ病患者の精神状態 うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何を …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
- PREV
- 仕事を探している障がい者にとって有益な情報
- NEXT
- 便利なお風呂グッズで快適な入浴を