会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介

      2021/06/23


パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物ともせず、日々努力を重ね、オリンピアンの金メダル記録を超えてしまった選手がいます。また、パラリンピックだけでなくオリンピックにも出場した選手もいるのです。そんなオリンピアンとパラリンピアンの垣根を超えた2人の選手を紹介します。

陸上マルクス・レーム選手(ドイツ)

マルクス・レーム選手は、14歳で右脚のひざ下を切断しました。義足を付けて陸上競技を始めると走り幅跳びで頭角を現し、2012年のロンドンパラリンピック、2016年のリオパラリンピックを2連覇しています。2018年にヨーロッパ選手権で出した世界記録は、リオオリンピックの金メダル記録を超えています。

卓球ナタリア・パルティカ選手(ポーランド)

右腕が肘までしか無い状態で生まれ、7歳で卓球を始めました。11歳で史上最年少選手として2000年のシドニーパラリンピックに出場したのを皮切りに、アテネ、北京、ロンドン、リオと4大会連続で金メダルを獲得。さらに2008年の北京大会ではパラリンピックのみならずオリンピックにも出場。ロンドン、リオと3大会連続でオリンピックに出場しています。

オリンピアンとパラリンピアンの共生を願って

パルティカ選手が健常者の世界大会でも活躍を続ける一方で、レーム選手はオリンピック出場の夢が叶えられていません。義足が有利に働いたのではないことを証明できていないからです。しかし彼は、オリンピックで健常者と競うことで、障害を持つ選手が健常者に劣るというイメージを覆したいと思っています。オリンピアンとパラリンピアンの共生が普通であると示せれば、社会においてもそれが普通だと学べると考えているからです。

 - スポーツ , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラリンピック情報が掲載されているお勧めサイトのご紹介

2020年の東京パラリンピックについての情報が気になるという人もいるのではないで …

【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …

東京パラリンピックを観戦するにはチケットを手に入れよう

身体障害者が活躍する東京パラリンピックを観たいときには観戦チケットを購入しましょ …

障がい者と健常者が一緒に楽しめるシッティングバレー教室開催

株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取締役 吉江秀馨、以下オフィス24)は、 …

パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …

スポーツを楽しむ習慣を身につけよう

現代は、ハンディキャップがあっても思いっきりプレイできるスポーツが数多く存在して …

幅広いパラスポーツの世界

パラリンピックを契機に、パラスポーツの紹介や取り組みが広がっています。企業や団体 …

障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!

東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …

パラリンピックの歴史

今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …

パラスポーツとしてのサッカーを楽しむ選手たちの画像。
ブラインドサッカー体験会実施

宮城県仙台市に位置する大型スポーツ専門店のスーパースポーツゼビオあすと長町店内の …