会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

      2021/01/15

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていますね。

 では、この新しい生活様式は視覚障がい者にどのような影響を与えているのでしょうか。

■手を引いて誘導される機会が減っている

 悲しいことではありますが、駅のホームから視覚障がい者が転落する事故は一向に無くなりません。

 国土交通省の調査によると、視覚障がい者がホームから転落して死亡したりケガをする事故は年平均で70件を超えているそうです。

・駅ホームからの転落に関する状況(外部リンク)
www.mlit.go.jp/common/001251591.pdf
※国土交通省ホームページより

 そしてコロナ禍で視覚障がい者にとって事故のリスクがさらに高まりました。

 これまでは駅員や一般の乗客から手を引いて誘導してもらえることがしばしばあったのですが、ソーシャルディスタンスが浸透した影響でその機会が激減しているのです。

■命を救うための“声かけ”のやり方が啓蒙されている

 これを受けて日本点字図書館は視覚障がい者と接触しなくても声をかけなどをしながら上手く誘導できる方法をホームページに公開しました。

 たとえば“危険が迫っているときの声かけは「下がってください!」ではなく「止まってください!」が適切”といったことが記載されています。

 方向感覚を失っているときに「下がってください!」と言われると線路に向かって進んでしまうリスクがあるからです。

■距離を保ちながらも事故は防げます!

 視覚障がい者にとっては慣れない駅に行ったときに点字ブロックを頼りにするだけでは不安を感じるときがありますよね。

 新しい生活様式では、マスクをしてソーシャルディスタンスを保ったうえで適切な声かけをし合うことが転落事故を防ぐ手段だといえます。

 - ニュース, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

「植物状態」介護の家族同士を支え合う会が発足

遷延(せんえん)性意識障害者とは、事故や病気で脳に損傷を受け、寝たきり状態となる …

街の自転車屋さん、車いすも整備 「安全整備士」資格者、ただいま増加中

街の自転車屋さんが車いすを整備するケースが増えている。購入者の「近所で修理を頼め …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

夏の和菓子の代表格ともいえる涼しさをひんやりを伝えてくれる葛まんじゅうの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
真夏にピッタリのデザートで夏を満喫しましょう

 暑い日が続きますが、皆さん健康に過ごされておられますでしょうか?  夏の暑さに …

【教育】 障がい者が学べるIT技術者養成教室を札幌に開設したい – READYFOR?

readyfor.jp/proje…/announcements/1 …

イベントや集まり、パーティーで振舞われるおいしそうなケーキが並んでいる画像。
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう

■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている  障がい者は、障がいの程 …

障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」

6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

卓上型会話支援システム「COMUOON(コミューン)(R)」「手芸センタードリーム」の手芸教室において、聴こえを支援

「コミュニケーションのバリアフリー社会」の創出を目指し、 卓上型会話支援システム …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために

■まるで人の手でマッサージされているような感覚!  車椅子生活を送っている障がい …