健康維持のためにできることを実践しよう
2021/01/14

健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、健康的な毎日を送るためにどんなことをすればよいかについて解説します。
■健康に関する相談をしよう
健康向上のためにどんなことをすればよいかを知りたい時には、役立つアドバイスをくれる人に相談することが大切です。
家族や周りのサポートをしてくれる人に、体の不調を感じる部分についてこまめに話をする習慣をつける方法のほか、医師に健康相談をする方法も有効です。
栄養指導や運動指導をしてくれる医師の診察を受け、医師の助言を日常生活の中で生かすことで、健康長寿延伸を目指せます。
・健康寿命とはどういうものか?(外部リンク)
www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/oldage/3.html
※公益財団法人 生命保険文化センター
■公共の施設を活用しよう
身近にある公的機関を活用する方法もあります。
自立支援局を利用して、保健指導や情報提供を受ければ、健康向上に向けた役立つアドバイスを得ることが可能です。
パラスポーツを実施している自立支援局もみられます。基礎体力をつけるために体育館をはじめとする公共施設で運動をすることも、健康増強につながります。
■健康のためにできること
いかがでしたでしょうか。
ここでは、健康を向上させるために役立つ情報をご紹介しました。
日常のちょっとした積み重ねが健康増強につながります。
健康相談をしたり、運動をする習慣を身に付けたりして、健康長寿を目指して下さい。
・健康寿命(外部リンク)
www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-031.html
※厚生労働省 e-ヘルスネット
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
障がいを持つ方がやっておくべき防災対策
地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …
-
-
真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介
真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …
-
-
真夏にピッタリのデザートで夏を満喫しましょう
暑い日が続きますが、皆さん健康に過ごされておられますでしょうか? 夏の暑さに …
-
-
パラスポーツはどこで挑戦できる?
パラリンピックを見て、パラアスリートたちの力強いパフォーマンスに勇気をもらったと …
-
-
パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介
障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当た …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう
日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …