会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

地域住民と交流する貴重な機会

      2020/12/18

集まりで会話を楽しむ人の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少なくありません。

 施設周辺の人々と交流しておくことは、障がい者にとっても、周辺住民にとってもメリットがあります。

 地域行事への積極的な参加が必要なのではないでしょうか。

■奉仕作業への参加

 地域のイベントとして、住民が、障がい者施設を含め、住んでいる地区の草刈りを行うような奉仕作業があるのではないでしょうか。

 障がい者施設と地域の間には、見えない壁が存在することがあります。

 このような奉仕活動に参加することは、お互いにどのような人が生活しているのか知る機会になります。

 例えば、災害が起きた際に、顔を知っていた方が助け合うことができますよね。

 「顔見知り」というのは、有事の際に役に立ちますので、地域のイベントには積極的に参加したいものです。

■お祭りなどの娯楽イベントへの参加

 各地域、夏祭りや新春会などのイベントを催すことがあるのではないでしょうか。

 地元農家の方々が食事などの屋台を出店したり、地域の小中学生が出し物をしたりと、地域色の濃いイベントが多いです。

 そのイベントに障がい者施設も参加することがよくあるのではないでしょうか。

 ここでも地域の人たちとの交流が可能です。

 また、子どもたちが障がいについて学ぶことができる貴重な機会になり得ますので、地域住民としても、参加を求めたいものなのです。

■交流と教育の場になる

 地域における様々なイベントは、その地域に住む住民と交流する貴重な機会です。

 お互いに顔だけでなく、どのような特徴があるのか知っておくことは、安心感にも繋がります。

 また、障がいを知らない子どもたちの教育の場にもなります。

 小さな交流を積み重ねていけると相互理解が深まるのではないでしょうか。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ハワイの空港の多目的トイレのピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
街のバリアフリーと心のバリアフリー

 手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせ …

ラテアートにありがとうの文字を記し感謝の気持ちを表現するイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは

■うつ病患者の精神状態  うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何を …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備

障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …

恋愛している天使のガラス人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります

 障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …

上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!

手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …

知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?

知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …