会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいがあってもヒーローになれる考え方

      2020/11/28

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍できないのではないかと思ってしまったりすることがあります。

 でも、テレビをつけてみれば輝いて活躍している障がい者もたくさんいます。

 また、社会を良くするために活動している障がい者も意外と多いです。

■障がいがあるからこそできること

 障がいという言葉には、ネガティブなイメージが少なからず含まれています。

 生きづらいと思われる方も多いでしょう。

 自分ひとりが生きるだけでも精一杯なのに、誰かの役に立つなんて無理だと感じるかもしれません。

 しかし、障がいがあるからこそ、周りが尊敬する人になれる可能性も秘めているのです。

 障がいは、普通に生きている人たちには縁のないものですが、だからこそ世の中を独特な視点から見ることができるのではないでしょうか。

 たとえば企業の障がい者枠で働くとき、周りの健常者が気づかなかったようなバリアフリーを提案してみるなど、みんなに優しい環境づくりをしていくための手伝いができるかもしれません。

 また、メディアやインターネットを通して当事者の声を周りに伝えることもできるでしょう。

 自分が尊敬する人を思い浮かべて、その姿に近づけるといいですね。

■いきなり大きなことはしなくていい

 身近にいる人に笑顔を与え、周りの友人や家族が尊敬する人を目指してみることなら、きっと誰にでもできるはずです。

■知的障害者による職場改善提案事例(外部リンク)
www.ref.jeed.or.jp/14/14029.html
※独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページより

 たとえ立派なことができなくても、周囲に少しだけ幸せをもたらす人になること、それがきっと障がい者自身の幸せにもつながるでしょう。

■少しでもポジティブになれるように

 障がいがあるから何もできないと諦める必要はありません。

 何をすればいいかわからない方もいると思いますが、そんなときは、まずは自分だからこそできることがどこかにないか探してみると良いでしょう。

 そんな気楽な取り組みから始められるといいですね。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには

すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …

コンパクトな補聴器を耳につけている男性のイメージ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら  補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …

障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です

インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …

介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ

介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のこと …

障害者の趣味となりうる音楽鑑賞や楽器演奏をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について

■趣味を見つけるメリット  障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

タブレット端末を利用してお互いの意思疎通をしながら情報を集めている恋人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が恋愛をするときに気をつけるポイント

■障がいがあることを隠さない  障がいがあることに対してコンプレックスを抱いてい …