夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
2020/11/06

■夢は諦める必要はない
夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にできる夢には限界があります。
障害を持っている者にとって、夢というのは持っていない人よりも少し遠くに感じることもあるでしょう。
しかし、実は障害があってもできることはたくさんあるのを知っていますか。
例えば、空を飛んでみたい、という夢は車椅子に乗っている者にとっては難しいと思われることが多いです。
では諦めるしかないのか、というとそんなことはありません。
障害者であっても補助をしてくれるサポーターがいれば、空を飛ぶスカイダイビングをすることは可能です。
■チャレンジするために思考する
夢は障害を持つ者にとって健常者よりも叶えにくいものが多いように感じて、やりたいことがあっても諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。
ですが、夢を持つことで、叶えられるものを一つ一つ見つけることは可能です。
先に書いたスカイダイビングはもちろん、サポートをしてくれる補助器具があれば車椅子の人でも自分で立つことだってできるのです。
夢は必ず叶うとは言えません。ですが、考えてチャレンジをすることはできます。
自分がやりたいことにチャレンジをするにはどうすればいいのか、それをまずは考えてみましょう。
■チャレンジをすればチャンスを作れる
障害がある者にとって、夢は夢でしかないという人もいます。
確かに難しいものもありますが、それを実現するためのチャレンジは障害を持つ人にもできます。
サポートをしてもらう必要はあるかもしれません。
ですが、自分自身の行動で夢を掴むチャンスは作ることができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法
■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう 障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
-
-
障がい者とその家族を支える場所
■家族会には、様々な種類のものがある 精神障がい者の家族の中には、日々の生活に …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
車椅子でも入店できるレストラン
たまにはレストランで食事がしたいと思っても、車椅子では入店が難しい場合もあるで …
-
-
うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは
■うつ病患者の精神状態 うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何を …
-
-
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
■障がい者が夢を叶えるには 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …
-
-
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!
「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …
-
-
障がい者が受け取れる年金がある
■障がい者も受け取れる公的年金 公的年金というと、高齢になってから支給されるも …
- PREV
- 障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
- NEXT
- 友達はどうやって作る?