夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
2020/11/06

■夢は諦める必要はない
夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にできる夢には限界があります。
障害を持っている者にとって、夢というのは持っていない人よりも少し遠くに感じることもあるでしょう。
しかし、実は障害があってもできることはたくさんあるのを知っていますか。
例えば、空を飛んでみたい、という夢は車椅子に乗っている者にとっては難しいと思われることが多いです。
では諦めるしかないのか、というとそんなことはありません。
障害者であっても補助をしてくれるサポーターがいれば、空を飛ぶスカイダイビングをすることは可能です。
■チャレンジするために思考する
夢は障害を持つ者にとって健常者よりも叶えにくいものが多いように感じて、やりたいことがあっても諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。
ですが、夢を持つことで、叶えられるものを一つ一つ見つけることは可能です。
先に書いたスカイダイビングはもちろん、サポートをしてくれる補助器具があれば車椅子の人でも自分で立つことだってできるのです。
夢は必ず叶うとは言えません。ですが、考えてチャレンジをすることはできます。
自分がやりたいことにチャレンジをするにはどうすればいいのか、それをまずは考えてみましょう。
■チャレンジをすればチャンスを作れる
障害がある者にとって、夢は夢でしかないという人もいます。
確かに難しいものもありますが、それを実現するためのチャレンジは障害を持つ人にもできます。
サポートをしてもらう必要はあるかもしれません。
ですが、自分自身の行動で夢を掴むチャンスは作ることができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題
■些細な物が障がい者の移動を妨げることがある 障がい者にとって生活空間の中にあ …
-
-
障害者雇用における注意点
障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …
-
-
介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ
介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のこと …
-
-
障がい者割引を使って、家族や友達とお得にたくさんお出かけしよう!
はじめに障がい者割引というのは遊園地や水族館などで適用される、障がい者手帳を提示 …
-
-
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
-
-
いじめについて
これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …
-
-
部分開館している明石市立図書館に行ってみました
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
- PREV
- 障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
- NEXT
- 友達はどうやって作る?