会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

人工透析患者の腕まくり

      2020/10/31

女性医師の安心できる笑顔の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■人工透析中のイライラ

 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さんが多いでしょう。

 人工透析患者には色々なストレスがありますが、その一つが袖の問題です。

 夏の間の人工透析は半袖で行うため、袖が邪魔になるということありませんが、他の季節はどうしても長袖を着ることが多いので、少々厄介なことになります。

 人によって人口透析時間は違い、だいたい4時間前後と言われていますが、この間腕まくりをしなければならないのです。

 人工透析ベルトで締め付けられ、さらに腕まくりの締め付けでイライラしている患者さんが少なくありません。

■着古した長袖のリサイクル

 ある患者さんの情報では、着古した秋冬用の長袖の片方を(人工透析する側)切って、片方半袖のシャツにリメイクしているそうです。

 夏用の半袖では冬の間の人工透析中は冷えてしまいますが、秋冬用は生地が厚いのでお腹の辺りが冷えることもありません。

 外では上着があるので寒くないですし、腕まくりのストレスから解放される良い方法と言えるでしょう。

 長く面倒な人工透析のストレスから、少しでも解放されたい!という患者さんから生まれた知恵です。

■試してみましょう!

 一生続くことだし、なるべくストレスの無いようにしたい!という切実な思いから生まれた知恵でしたが、まずは着古した長袖でも良いので、試しにリメイクしてみましょう!

 一つだけ気を付けないといけないのは!、人前でうっかり上着を脱いでびっくりさせてしまわないようすることです。

 - 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

三世代家族が仲良く原っぱで手をつなぐ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は家族のサポートが大切

■家族の第三者目線が大切  うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …

海を一望できる景色の良い駐車場にある身障者専用の駐車スペース。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
肢体不自由者の日常生活

 「障がい」といっても身体的な事から精神的なものまで種々様々なものがあります。 …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは

■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう  ADHDの特性を抱える人々は基本的 …

豚の貯金箱で少しずつでもお得に生活して貯金を殖やしていくようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が知っておきたいお得な情報

■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引  障がい者は障がい者手 …

年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ

年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …

障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート

87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …

災害を知らせるスマートフォンのイメージ画像。災害が起こった際には冷静な判断で避難や備蓄品の持ち出し等的確な判断を行いましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
災害時の避難は臨機応変に対応しよう

 台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …