情報収集の手段を確保しよう
2020/10/26

■何をするにも情報は必要
障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、それを補うためには情報が必要になってきます。
例えば、何かサービスを利用できるとしても、それを知らなければ使うことができないのです。
設備やサービスの充実を求めるのはもちろん大切なことですが、今何があるのかといった情報をきちんと得ていくようにすることが便利に暮らしていくためのカギとなります。
自分が利用しているもの、これから利用する可能性があるものについては積極的に情報を得られるようにしていきましょう。
■手段も見つけておいて
情報をいきなり集めようとしても難しいことが多いです。
障がいがあるとなんとなく街を歩いていて目にするものや、人の話を聞く機会が減ってしまいがちになるからです。
そのため、自分から積極的に情報収集する必要があります。
インターネットを活用する他、話をする人を増やしたり、関係する場所にできるだけ足を運んでみたりするのが良いでしょう。
そうすることで自分に必要な情報も手に入りやすくなり、より充実した生き方につながります。
■気持ちを外へ向けてみることが必要
どうしても外に出るのがおっくうになりがちという方も多いでしょう。
しかし、より良い暮らしややりたいことの実現に必要な情報を得るためには何かしらつながりが必要になります。
自分のできる範囲で気持ちを外に向け、情報を集めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
趣味を楽しんで日々の生活にハリを
■身体を動かすと色々なメリットがある 何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生き …
-
-
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法
■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート 障がい者だからイ …
-
-
障害者の自立をサポートする自立支援とは
障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣 …
-
-
友達がうつ病になったらどうすべき?
ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。 もしかしたら、あなたの友達 …
-
-
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
■障がい者が夢を叶えるには 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
車椅子でも入店できるレストラン
たまにはレストランで食事がしたいと思っても、車椅子では入店が難しい場合もあるで …
- PREV
- 精神障害者は家族のサポートが大切
- NEXT
- 一人で抱え込まないで、話す勇気