パラスポーツの楽しみ方
2020/10/17

■パラスポーツとは
障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツと言います。
・パラスポーツとは(外部リンク)
www.para-sports.tokyo/sports
※東京都「TEAM BEYOND TOKYO」ホームページより
来年、開催される東京五輪で日本国内は盛り上がっていますが、五輪の中にも障がい者が参加できるオリンピックである「パラリンピック」があります。
・東京2020パラリンピック競技大会 公式ウェブサイト(外部リンク)
tokyo2020.org/ja/paralympics/
※東京パラリンピックは、「2021年8月24日」開会予定です!
競技種目はパラスポーツがメインとなります。
競技はオリンピック競技に類似していますが、夏季オリンピックの場合は、車イスを利用したテニス、義足で走る陸上競技などがあります。
また、冬季五輪ではスキー競技が中心です。
パラリンピックに出場している選手の中には、オリンピックに出場経験のある選手もいます。
こうした選手の活躍は、障がい者にとって希望の光となることでしょう。
オリンピックに出場している選手以外にも、趣味でパラスポーツいる人もいます。
気軽に楽しめるのもパラスポーツの魅力です。
■パラスポーツへの理解促進
近年、オリンピックとパラリンピックという呼び方が定着してきています。
しかし、実際にパラリンピックではどういった競技が行われているかというのはあまり理解が進んでいないのが現状です。
パラスポーツを理解するためには「目を凝らしてみることが必要」であると言われています。
魅力的に感じるにはじっくり見て理解する必要があるということでしょう。
そうするためには、見る側の努力が必要ということになります。
パラスポーツはテレビ中継の機会が野球やサッカーをはじめとするメジャーなスポーツに比べて少ないと言われています。
そこで、深く広めるためには「マスメディア」の力が必要となります。
パラスポーツへの注目度を高め、選手たちの練習風景から競技の真髄まで掘り下げて報道することが、パラスポーツ理解への第1歩となると考えられます。
■パラスポーツを知るために
パラスポーツとは、広義で障がい者が行うスポーツ競技ですが、種目などはあまり知られていません。
近年、オリンピックと並行してパラリンピックという言葉が注目されていますが、今後は東京五輪に向けよりいっそう理解の促進が必要となります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型
身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …
-
-
楽しむだけじゃない!スポーツで得られる様々なメリット
障害があるからという理由でスポーツを諦めている人も多くいます。しかし、近年はスポ …
-
-
20年の東京五輪バリアフリー強化!
政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …
-
-
義足のアーティストのMVに人気殺到
ヴィクトリア・モデスタさんはラトビア生まれで、幼い頃に事故で左足が不自由になった …
-
-
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …
-
-
日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
世界で戦うパラアスリートを応援しよう!
障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立 …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
-
-
アインシュタインを超えるIQの持ち主は14歳の少年
アインシュタインを超えるIQと話題の少年は、「自閉症」「アスペルガー症候群」と診 …
- PREV
- アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
- NEXT
- うつ病患者に明るいニュース