パラスポーツの楽しみ方
2020/10/17

■パラスポーツとは
障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツと言います。
・パラスポーツとは(外部リンク)
www.para-sports.tokyo/sports
※東京都「TEAM BEYOND TOKYO」ホームページより
来年、開催される東京五輪で日本国内は盛り上がっていますが、五輪の中にも障がい者が参加できるオリンピックである「パラリンピック」があります。
・東京2020パラリンピック競技大会 公式ウェブサイト(外部リンク)
tokyo2020.org/ja/paralympics/
※東京パラリンピックは、「2021年8月24日」開会予定です!
競技種目はパラスポーツがメインとなります。
競技はオリンピック競技に類似していますが、夏季オリンピックの場合は、車イスを利用したテニス、義足で走る陸上競技などがあります。
また、冬季五輪ではスキー競技が中心です。
パラリンピックに出場している選手の中には、オリンピックに出場経験のある選手もいます。
こうした選手の活躍は、障がい者にとって希望の光となることでしょう。
オリンピックに出場している選手以外にも、趣味でパラスポーツいる人もいます。
気軽に楽しめるのもパラスポーツの魅力です。
■パラスポーツへの理解促進
近年、オリンピックとパラリンピックという呼び方が定着してきています。
しかし、実際にパラリンピックではどういった競技が行われているかというのはあまり理解が進んでいないのが現状です。
パラスポーツを理解するためには「目を凝らしてみることが必要」であると言われています。
魅力的に感じるにはじっくり見て理解する必要があるということでしょう。
そうするためには、見る側の努力が必要ということになります。
パラスポーツはテレビ中継の機会が野球やサッカーをはじめとするメジャーなスポーツに比べて少ないと言われています。
そこで、深く広めるためには「マスメディア」の力が必要となります。
パラスポーツへの注目度を高め、選手たちの練習風景から競技の真髄まで掘り下げて報道することが、パラスポーツ理解への第1歩となると考えられます。
■パラスポーツを知るために
パラスポーツとは、広義で障がい者が行うスポーツ競技ですが、種目などはあまり知られていません。
近年、オリンピックと並行してパラリンピックという言葉が注目されていますが、今後は東京五輪に向けよりいっそう理解の促進が必要となります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~
かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボ …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版
大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …
-
-
パラリンピックで注目したい陸上競技
パラリンピックでは参加選手のモチベーションの高さや身体能力の高さに驚かされますが …
-
-
これからのアクセシビリティとは? 立命館大学でウェブアクセシビリティの講演会
6月22日に京都府・立命館大学衣笠キャンパスにて「デジタル時代のアクセシビリティ …
-
-
街の自転車屋さん、車いすも整備 「安全整備士」資格者、ただいま増加中
街の自転車屋さんが車いすを整備するケースが増えている。購入者の「近所で修理を頼め …
-
-
障がい者スポーツポータルサイト「CHALLEATH(チャレアス)」 オープン
CHALLEATH(チャレアス)は「チャレンジド」「アスリート」を組み合わせた造 …
-
-
障がい者スポーツを広めるための課題
障がい者にとってスポーツは、ハードルが高いと考えられがちです。しかし、障がい者で …
-
-
気がつかないうちに持っている偏見を、子どもの視点で見直そう
障がいを持つ人や家族を支える活動を行うフランスの非営利団体・Noémi Asso …
-
-
パラスポーツ車いすフェンシングの魅力
近年、パラリンピックでの選手たちの活躍もあって、パラスポーツへの注目度も高まって …
- PREV
- アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
- NEXT
- うつ病患者に明るいニュース