会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

      2020/09/08

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう

 精神的な疾患や発達障害を抱えている人の多くは、症状の一つとして気分に波があります。

 うまく気持ちを表したり感情を伝えるのが苦手で、感覚に過敏になってしまうのです。

 それは悪いことではなく、個性として周りの人たちが理解し認めてあげましょう。

 まずは自分がどこにイライラ・怒りポイントがあるのかを探してみましょう。

 人間関係なのか、何が上手くいかなかったのか、疲れがあったのか、それを知ることで自分がどうしたかったのかを客観的に知ることができます。

 怒りポイントへの対処もしやすくなるでしょう。

■イライラ・怒りポイントに対処しよう

 イライラ・怒りポイントを落ち着かせる方法も見つけておきましょう。

 「落ち着ける場所に移動する」「好きな音楽や香りを見つけておく」などは気分を落ち着かせるために有効です。

 相手に当たったり暴言を吐いてしまい、自分も相手も嫌な気持ちになるようなら1度イライラの原因から距離を置きましょう。

■冷静になる時間をアンガーマネジメントで作ろう

 イライラを抑える方法として、最後に紹介するのがアンガーマネジメントです。

 アンガーマネジメントとは、ストレスを自分でコントロールできるようになる方法です。

 まずメモ帳とペンを用意します。

 イライラを感じたら日時と場所、イライラした出来事、イライラの強さ(10点満点)を評価し、これを書き出します。

 そうすることで、自分のイライラ・怒りポイントを知ることができ、一旦冷静になることが出来ます。

 怒りのまま行動する機会が減るため、気持ちを落ち着かせることにも繋がります。

 イライラしたらまずは立ち止まって見ましょう。

■イライラは悪いことではない!

 障がい・精神疾患を抱えた人や家族の方は、イライラや怒りはダメなことであると思いがちです。

 ですが、イライラは悪いことではなく、自分の身体を自分で守ろうとしている自然の感情です。

 そのため、それをどう対処していくかの方が大切です。

 自分のことをよく知ってうまく感情をコントロールできるような対処法をいくつか持っておくと、自分も相手も気持ちよく生活できます。

 相手に怒りの感情を上手に伝える方法も考えていきましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …

障害者にとって優しい教習所を知らなかった

先日、障がい者の方々と夕飯を食べてきた。 18歳の子が言った。 「免許取りにいき …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発話障害の私が気持ちを表現するのに便利だったアプリ

「失語症」というのは、一度覚えたはずの言葉や受け答えが中枢神経系の損傷によって理 …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

補助金で作って欲しいもの

障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。 障害者手帳がある方やその家 …

車いすに乗り自宅の窓辺で外の景色を見ている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が感じる不便さや困難さを共感できる社会に

 健常者にとっては何でもないことも、障がい者にとっては非常に不便に感じることはと …

恋愛に障がいの有無は関係ない?様々なカップルの形

テレビ番組で障がいを持つ人の恋愛が取り上げられたり、結婚情報サイトで障がいを持つ …

理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて

障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …

2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等

千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …

no image
うちの弟はズル賢い!!

うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …