杖を使う人に便利な「杖フック」とは
2020/07/30

病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があります。
外出など歩く時の足の負担を軽くしてくれる点でとても便利な一方で、かがむ動作がしにくい利用者にとって、些細なことで一度杖を倒してしまった時に大変なのが杖を拾い上げることです。
ここでは、杖を使う時に使える便利なグッズをご紹介します。
■杖を自立させて置ける杖フックのタイプとは
杖を使う時に使える便利グッズが、「杖フック」です。
このグッズがあると杖を自立して置いておけるので、倒れる心配もなく安心して使うことができます。
杖フックには、杖自体にフックを取り付けるタイプと壁やテーブルに取り付けるタイプの2種類があり、場所やタイミングに合わせて使い分けられます。
杖に付けられるフックの場合、コンパクトでカバンにも簡単に入れられるため、外出先でも自由に使えるのがポイントです。
また、杖に付ける際もフックを杖にかませるだけでいいので、力もいらず簡単にできます。
壁や台に取り付けるタイプは、外出先だけでなく自宅の玄関やトイレの近くなど、杖の置き場に困る場所に設置できるのでとても便利です。
■どこでも使えて重宝する杖フック
足が不自由な人にとって、足の負担を軽くするのに便利な杖も一度倒れてしまうと拾い上げるのが難しいことが難点でした。
しかし、「杖フック」を使うことでその難点をカバーできます。
杖が倒れないようにするだけでなく、杖を置く場所に困るところでも簡単にひっかけることができることから、どんなところでも重宝するアイテムです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中に …
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発
NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …
-
-
笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」
障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …
-
-
高次脳機能障がい者向けの日常支援ツール「あらた」
Androidアプリ「あらた」は高次脳機能障がい者向けの日常支援ツールです。Go …
-
-
聴覚過敏に最適!イヤーマフとは
発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …