会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について

   

障害者の趣味となりうる音楽鑑賞や楽器演奏をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■趣味を見つけるメリット

 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだったり、意欲が湧かなかったりして「夢中になれる趣味を持っていない」という人もいるのではないでしょうか。

 熱中できる趣味や生きがいを持つことが心身に良い影響を与えることは多くの研究によって証明されています。

 毎日の生活の中で楽しめる趣味を見つければ上手にストレスを発散できますし、つらい時の心の支えになってくれるはずです。

■障がい者の自分に合った趣味の見つけ方

 趣味には、大きくわけて室内で行うインドアのものと、野外で行うアウトドアのものがあります。

 自分の障害や体調に合わせて、あまり負担にならないものを選ぶことが大切です。場合によっては、サポートしてくれる相手や、一緒に遊んでくれる相手を探すことも必要です。

 また、やりたい趣味が見つからない場合は、自分の興味があることや、好きなことを参考にします。
 趣味をやる上で一番大切なのは「自分が楽しめること」なので、自分が一番やりたいことは何なのかを考えながら趣味を見つけて行きましょう。

■障がい者の人にオススメの趣味は

 アウトドア趣味の中でオススメなのが、散歩やウォーキングです。

 散歩は気持ちを明るく前向きにする効果がありますし、日頃の運動不足の解消にもなります。

 ただ、交通には注意が必要なので、散歩のコースはできるだけ安全な場所を選ぶか、サポートしてくれる人を探してみましょう。

 一方、インドアの趣味でオススメなのが、音楽です。

 自分の好きな音楽を聴くことでストレス発散になりますし、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれることもあります。また、楽器の演奏をすれば指をたくさん動かすので、脳の活性化にも繋がります。

 音楽は人に生きがいを与え、心と体を健康に導いてくれる、とても素晴らしいものなのです。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どうせ…その口癖をやめてみよう

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

健康であるためには睡眠を重要視すべき

障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …

スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる

障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …

障害者のお手伝いをする様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?

■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …

障がい者をサポートする支援アプリ

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …

no image
部分開館している明石市立図書館に行ってみました

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言に伴い休館していた兵庫県明石市の明石市立図書 …

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは

■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう  ADHDの特性を抱える人々は基本的 …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …