会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

車椅子生活で感じる日常の不便さ

   

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■電車を利用する時の車椅子ならではの苦労

 私は20代の時に交通事故で下半身が麻痺してしまい、車椅子での生活を余儀なくされています。
 日常生活で不便を感じることはたくさんありますが、中でも苦労するのが電車の利用です。

 私の住んでいる地域はまだまだバリアフリーの環境整備が整っていない駅も多く、構内にエレベーターが設置されていないケースも少なくありません。

 駅員さんや周囲の人に運んで貰う形となるので、それが申し訳なく感じてエレベーターの設置されていない駅の利用を避けるようになりました。

■日常で感じる不便さ

 エレベーターが設置されている駅でも不便を感じることはあります。

 周囲に配慮して通勤以外では利用者が少ない時間帯に利用するよう心掛けているのですが、それでもスムーズに乗れないことは日常茶飯事です。

 障がい者だから特別扱いをしろとは言いません。しかし、きびきびと歩いている見るからに健康な若者が、階段やエスカレーターを使わずにエレベーターを利用することで自分が待たされるのにはモヤモヤします。

 初めて利用する駅などは、駅員が不慣れでスロープを用意してもらうまでに時間が掛かることが多いです。過去に1時間近く待たされて、待ち合わせに遅れてしまったこともあります。

 誰が悪いというわけではありませんが、車椅子でも普通の人と同じように生活ができる世の中になってほしいです。

 - 【相談ひろば】 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

働くことで得られているものを再認識しよう

障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …

タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …

障がい者にとって仕事は大切なものになる

何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …

働く際の心構え

誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの …

障がい者が仕事を探す際はどういったポイントに気を配れば良いのでしょうか?

仕事探しを行う際、障がい者はどんなポイントを意識したら良いのでしょうか?世間には …

車いすでも行ける映えスポットをご紹介!

車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …

障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話

障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …

精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!

障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …

複数の人たちで協力してサムアップをしている、協力や支援をイメージさせる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか

■障がい者の自立支援の現状と今後の課題  障がい者が地域の中で自立した生活を送る …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …