会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?

      2020/07/23

障害者のお手伝いをする様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■ユニバーサルマナー検定とは?

・ユニバーサルマナー検定(外部リンク)
 www.universal-manners.jp/
・一般社団法人 日本ユニバーサルマナー協会(外部リンク)
 universal-manners.or.jp/umtest/


 ユニバーサルマナー検定とは、高齢者や障がい者への適切なサポートやコミュニケーション方法を学ぶ検定です。

 私がこの検定を受験しようと思ったきっかけは日常生活にありました。

 街で車イスに乗った方や白杖を使用している方を見かけたとき、「何と声を掛けたらよいのだろうか」「そもそも声を掛けてよいものか」と悩んでしまい、結局何もできずに終わってしまうことが多々あったのです。

 そんな時、障がい者の方々が何を必要としているのか学ぶことができれば変わるかもしれないと考え、受験を決めました。

 検定といっても、ただペーパーテストがあるわけではありません。

 2級・3級とありますが、3級は講義のみが、2級は講義と実技研修が設けられています。

 そして実際に障害を持つ方から生の声を聞くことができるのです。

■検定に参加して得られた「気付き」

 視覚障害の方への対応について学んでいたときのことです。

 私たちがお手伝いできることといえば誘導することだけだと思っていたのですが、講師の方が「見える楽しさを音声にしましょう。目の前にある事実だけではなく感じたことも伝えてあげましょう」と言っていたのです。

 私はその言葉にハッとしました。

 例えば「今日は桜が満開で、お花見している家族が沢山います。」という説明に、「とってもきれいですよ。」と、こんな一言を付け加えるだけでも、とても大切なことなんだと気が付きました。

 私はこの検定に参加して、多くのことを学べました。迷って躊躇するのではなく、「何かお手伝いできることはありますか?」という、こんな一言からスタートしていきたいと思います。

 - ニュース, 暮らし情報 , , , , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自粛中の連休を過ごしてみて

新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …

自宅の階段に手すりを付けているものの、階段が狭くまだまだバリアフリーの余地のあることを想像させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金

■自宅のバリアフリー化は無理じゃない  不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …

no image
障害者総合支援法の改正と施行

「障害者総合支援法」とは、障害の有無に関わらず、人々が住み慣れた地域で安心して生 …

ラテアートにありがとうの文字を記し感謝の気持ちを表現するイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは

■うつ病患者の精神状態  うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何を …

文学作品、小説を連想させる本が積まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~

■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味  昨今の外出自粛の影響によ …

指で×マークを作って、断る態度をとる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について

 障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …

廊下と和室の段差のないバリアフリー住宅のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立して暮らしやすい家について

■平屋の戸建て住宅がおすすめ  家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …

障がいを持つ親が子育てをする場合に起こる可能性がある問題とその解決策

障がいを持っている人が子育てをすることは、不可能ではありませんが、障がいが原因に …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …