会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク

      2020/05/01

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■聴覚障がい者がマスクをしない理由

 冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策としてマスクを着用する人が増えます。聴覚障がい者ももちろん花粉症で苦しむ人はいますが、マスクを付ける習慣がありません。我が家には聴覚障がい者が2人いますが、1人は口の動きを見て相手が何を言っているのか理解する「読話」でコミュニケーションを取っています。もう1人は読話は習得しておらず、コミュニケーション手段はもっぱら手話か筆談です。読話は口の動きが読めないと相手が話しているのかすらも不明のため、マスクで口周辺を覆われていると致命的です。では手話なら、と思うかも知れません。しかし、手話では口や顔の表情を含めた仕草全てが言語のため、どれか1つでも要素が欠けるとコミュニケーションに不具合が生じます。そのため、聴覚障がい者はマスクを着用しないのです。

■聴覚障がい者において顔はコミュニケーションツールの1つ

聴覚障がい者にとってマスクを付けることは、意思疎通をする気がないと言っているも同然です。さらに相手がマスクをしていると、意思疎通を図るには多大な苦労を要します。マスクを付けることがエチケットとなりつつある中、聴覚障がい者にとっては肩身の狭い思いをすることも少なくないのが実情です。

■透明マスクならコミュニケーションを妨げない

病院に従事する医師や看護師など、職務上マスクが手放せない人もいます。感染症予防から聴覚障がい者にもマスク着用を求める動きが出ることもあるでしょう。そうした中で聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないグッズとして、「透明マスク」があります。口や鼻を覆う部分が透明で口の動きが読み取れ、意思疎通を図るのにも問題ないのが特徴です。こうしたグッズを活用し、聴覚障がい者もそうでない人も快適に過ごしたいですね。

 - 便利アイテム , , , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」

「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
発達障害児のサポートグッズ

 発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …

障害者の乗車に役立つ

車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …

秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels

行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …

文字変換アプリ「こどもテキスト」

「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …

電子メモがあると便利

コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ

ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …

障がいのある子どもを育てる方にもおすすめ!お出かけ時に便利なアイテム

近年、障がい者やその家族の暮らしをサポートするためのアイテムが多く開発されていま …

視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」

「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …