会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

緊急時に役立つヘルプマーク

      2020/08/04


ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十字とハートのマークが描かれているタグです。

このタグは障がい者や病気を患っている人が持つもので、近年全国的に広がってきています。タグの中には紙が入っており、障がいの名称や必要な援助、連絡先やかかりつけ医などを詳しく記入できるようになっているのです。

災害など緊急事態が起きた時、障がいがある人はスムーズに避難をすることができないかもしれません。しかしこのタグをつけていれば、援助が必要であることを周囲に知らせることができるのです。

また避難先での生活の援助を求めることも可能になります。障がいの種類によっては、自身の状態や必要な援助などを上手く伝えられないこともあるでしょう。このように、あらゆる場面で援助を求める手段として必要なのがヘルプマークなのです。

障がい者や病気と闘っている人が健常者と共生していくためには、健常者がヘルプマークの存在を理解することが大切です。最近ではこのヘルプマークを役所や駅などで入手することができるようになりました。

家族や友人など、周囲の人たちにも積極的にヘルプマークの存在を広めていくことが重要です。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
小さな声でも相手に届けることが出来ます

■スポーツのときにも、掛け声が大切です  発声障がいを持っていると、小さな声しか …

自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発

他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …

障がい者の足ともいえる車椅子の進化

足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者の人にやさしい美術館

絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …

視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」

法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …

水陸両用車椅子

美しいビーチが数ある海外のとある国では、日本ではあまり見かけない珍しい車椅子を見 …

視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」

「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …

no image
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発

NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …

腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」

「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …

アウトドアで雨に降られても安心のグッズ

アウトドアイベントは屋外で行われたりするので、いろいろな天候に対応するためのアイ …