毎年4月2日は世界自閉症啓発デー。日本国内で行われたイベントを紹介

自閉症とは先天的な脳の機能障害であり、興味や活動の偏りやコミュニケーションの質的障害、社会性発達の質的障害の3つを特徴とします。1,000人に1~2人はいるという、決して珍しい障がい者ではありません。
しかし自閉症に対する世間の認知度や理解度は低いとされています。そこで国際連合では、自閉症障がい者に対する理解を深める目的で毎年4月2日を世界自閉症啓発デーと定めました。
毎年4月2日~8日までを、発達障害啓発週間として各地で様々なイベントが開催されます。
2019年4月2日には東京都港区で、東京タワーブルーイベントが開催されました。東京タワーの特設ステージで各種イベントが開催され、夕方には厚生労働省が主催する啓発イベントも行われました。
また会場では、自閉症や発達障がいに関する様々なブースが設けられています。世界自閉症啓発デーのイメージカラーは青であることから、何か「青色」が入ったものを身につけて入場するアナウンスがありました(もちろん身につけなくても入場は可能です)。
このイベントは誰でも参加自由となっています。さらに4日後の4月6日には新霞が関ビル内で、世界自閉症啓発デー2019シンポジウムが開催されました。そこでは、パネルディスカッションや東京タワーブルーイベントの上映会などがありました。尚、シンポジウムに参加するためには事前予約が必要です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【セミナーのご紹介】バリアバリューから学ぶホスピタリティ
このセミナーでは「ガイアの夜明け」(テレビ東京)の「『不自由』が価値を生む! “ …
-
-
周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント
障がい者の子供を持つ父親が集う会が全国各地にあり、さまざまなイベントが開催されて …
-
-
あなたの町の学校に盲導犬がやってくる 盲導犬学校キャラバン開催
日本盲導犬協会神奈川訓練センターでは、埼玉県・群馬県・千葉県の学校で盲導犬のこと …
-
-
ユニバーサルマナーから始まる共生社会 ~情報バリアの解消を目指して~
NPOインフォメーションギャップバスターでは、2019年02月02日(土)に「ユ …
-
-
障害者参加も可能な九州の大分で開催されるスポーツオブハート
九州の大分で障害者の人も一般の人もみんなで楽しむ「スポーツ×文化」の祭典スポーツ …
-
-
四国の徳島で行われる障害者参加スポーツ大会
平成31年1月下旬頃に障害者スポーツ普及促進フェスティバルが四国の徳島にある障害 …
-
-
障害を持った方への自立支援についてのセミナーが開催されます
2019年7月31日(水)に障害を持った方を対象とした就労支援のセミナーが開催さ …
-
-
声の発達障害を抱える人向けに開催予定の2019年12月のイベント紹介
発達障害には色々な種類があり、その中でも大声や寄声を上げて家族や他人に迷惑をかけ …
-
-
パラスポーツを始めてみよう
パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています …
-
-
沖縄の障害者参加スポーツイベント情報
沖縄は、プロ野球やサッカーのキャンプ地としても定着し、スポーツツーリズムにも力を …