会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

点字楽譜で楽器の演奏を楽しむことができる

   


視覚障害があるからといって、楽器の演奏をあきらめる必要はありません。点字楽譜を用いると、視覚に障害のある人でもピアノなどの楽器を楽しむことができますよ。点字楽譜は、その名の通り「点字で記述されている楽譜」です。

点字に訳された楽譜記号がメロディーに沿って並んでいて、それを指でなぞり、音を覚えて演奏していきます。楽譜記号は、50音同様にサイコロの6の目のような配列の6つの点が使われ、一つ一つの音はそれぞれの点の配置によって表現されます。サイコロの6つの目のうち、上の4つは音の高さや休符を表し、下の2つは音の長さを表しています。

点字楽譜を使いこなすには、記譜法の基本に慣れ親しむ必要があります。決まったルールがあるのは通常の楽譜も同じですが、指先だけを使って音を判別するためルールが多くなっています。たとえば、反復記号やペダル記号は音符の前におかれていて、和音記号やブレスは音符の後におかれています。

また、臨時記号であるフラットやシャープ、ナチュラルは音符の前となっています。点字では1オクターブしか示すことができないのですが、音列記号を前におくことでどのオクターブかがわかるようになっています。

スラーやタイ、音の強弱など演奏に欠かせない記号にもしっかり対応しているため、基本やルールさえマスターすれば通常の楽譜と変わりなく演奏することができます。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者に便利な食事介助アイテム

障がい者向けに様々なグッズやアイテムが販売されているのですが、その中でも特に日常 …

障がい者の足ともいえる車椅子の進化

足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …

no image
視覚障がい者を快適にナビゲーション

 清水建設(株)はIBM東京基礎研究所の技術協力を受け、屋内外の区別なく快適なナ …

こういうのいいなぁ〜。

アナログっぽいアイテムだけど、 こういうのがいいのかも。

聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …

寒い冬でも安心な車いす膝掛け

冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …

視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」

狛江市は、視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」を開発しました。「こまベスト」は …

発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!

発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …

地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」

 「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …

文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける

goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …