目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになってしまって私自身どうしたらいいかわからない状態でした。
私と友人の共通点はお笑いが好きだということです。ある日、SNSを見ていたら視覚障害のある濱田祐太郎さんというピン芸人の方がよしもとの若手の劇場のレギュラーメンバーになったと知ったのです。
そこから数ヵ月後、濱田さんは一人話芸日本一を決める大会で優勝しました。目が見えないことをポジティブに笑い飛ばす内容に元気が出たと同時に、耳の聞こえなくなった友人にも教えてあげたいと思い、濱田さんのネタのエピソードを文章にして友人に送りました。
すると友人は元気が少し出たようで、劇場に出待ちに行くことを提案してきました。劇場に友人と行くと濱田さんが出番終わりで劇場から出てきたのです。すぐ話しかけました。
友人と二人で、元気が出たことやポジティブなことの大切さを教わったことなどを簡単ではありますが、伝えました。濱田さんはにっこりとしていました。障害をポジティブに捉える人がお笑いの世界で評価されたことで、たくさんの人が前を向いたと思います。
ネガティブではなくポジティブに笑い飛ばすこと、それが心のバリアフリーだと感じました。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む
障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
-
-
障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事
2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
-
バリアフリーの始まりを学ぼう
バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …
-
-
知的障がい者に対する世間の認知度
■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること 私の息子は自閉症で、常に奇 …
-
-
障害者の症状を悪化させない職場とは?
障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …
- PREV
- 障害者の人にやさしい美術館
- NEXT
- 日本人選手も活躍、ボッチャとは?