会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

目が見えないことをポジティブに捉える

   


私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになってしまって私自身どうしたらいいかわからない状態でした。

私と友人の共通点はお笑いが好きだということです。ある日、SNSを見ていたら視覚障害のある濱田祐太郎さんというピン芸人の方がよしもとの若手の劇場のレギュラーメンバーになったと知ったのです。

そこから数ヵ月後、濱田さんは一人話芸日本一を決める大会で優勝しました。目が見えないことをポジティブに笑い飛ばす内容に元気が出たと同時に、耳の聞こえなくなった友人にも教えてあげたいと思い、濱田さんのネタのエピソードを文章にして友人に送りました。

すると友人は元気が少し出たようで、劇場に出待ちに行くことを提案してきました。劇場に友人と行くと濱田さんが出番終わりで劇場から出てきたのです。すぐ話しかけました。

友人と二人で、元気が出たことやポジティブなことの大切さを教わったことなどを簡単ではありますが、伝えました。濱田さんはにっこりとしていました。障害をポジティブに捉える人がお笑いの世界で評価されたことで、たくさんの人が前を向いたと思います。

ネガティブではなくポジティブに笑い飛ばすこと、それが心のバリアフリーだと感じました。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方

障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …

楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に

障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

人々が集まってグループを作り、話し合ってお互いの意見を交換して解決策を見出している様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから

■心のケア「ピア・カウンセリング」  知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること  私の息子は自閉症で、常に奇 …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

息抜きの時間を作り肩を回してリラックスしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイライラと上手に付き合うためには

■イライラは不安から来ることも  イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …

職場定着を目指すための秘訣について

障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …

障がい者と健常者との違いを体験してみよう

施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはた …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …