会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

2020年東京パラリンピックは「イスバス」に注目を

   

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

2020年東京パラリンピックが近づいてきました。様々な競技がありますが、車椅子バスケットボールやテニスなどの競技はオリンピックのそれらと同じくらいの迫力を私たちに見せてくれます。

特に、車椅子バスケットボールは、ボールをめぐってぶつかり合う車椅子、スピーディーなドリブルやパス回しなど、手に汗握りますよね。

車椅子の種類は様々ありますが、障害者スポーツ用のものは、小回りのきく小さな前輪、軽い車体、ターンしやすいようにハの字になっている車輪、といった特徴があります。

中でも、バスケ用の車椅子には、転倒を防ぐため後方に小さな車輪がついています。障害者の方々でもバスケットボールができるように様々な工夫がされています。

1960年以降、病院や療養施設でプレーされるようになった車椅子バスケットボール。1975年には日本車椅子バスケットボール競技会が設立されました。2020年東京パラリンピックは、同競技会ができてから最初に日本で行われるパラリンピックです。

車椅子バスケの普及にとりくんできた安直樹さん(現在は車椅子フェンシング選手)は、「より親しみやすく、障害者・健常者という枠を超えて、スポーツとして広く認識してもらいたい」という想いを込めて「イスバス」という愛称をつけました。

2020年パラリンピックに向けて、「イスバス」もとい車椅子バスケットボールが、よりいっそう日本にも世界にも広まることが求められています。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!

株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …

発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム

発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」

「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …

ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには

ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …

仕事をする障がい者のための便利グッズ

どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶ …

障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム

障がいを持つ人々は様々な生きづらさを感じながら、日々生活をしている人が多いのでは …

秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム

秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …

no image
視覚障がい者を快適にナビゲーション

 清水建設(株)はIBM東京基礎研究所の技術協力を受け、屋内外の区別なく快適なナ …

障がい者に便利な食事介助アイテム

障がい者向けに様々なグッズやアイテムが販売されているのですが、その中でも特に日常 …

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …