会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者の足ともいえる車椅子の進化

   


足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はもちろんですが、一番大事なのは、思い通りに動かせることです。

段差や悪路によって、あるいは雨降りの日など、100m先のコンビニに行くのもためらってしまう人もいます。

ですが、最近の車椅子はそういった障害者の方が抱えている悩み事などに真剣に向き合い、進化しています。

例えば、従来のタイヤでは難しい悪路や段差を軽々超えられる様な新しいタイヤの開発や、スマートフォンと連動させることで随伴者が遠隔で操作できるようなシステム作りもされています。さらに事故防止のためのリアタイダウンやワイヤーロックといった車輪部の固定システムなども充実してきました。

さらに、車椅子にスピーカーを内蔵して音楽を聴きながら移動できたり、スマートフォンを固定できるフォルダーなどを付ける事で、障害者がもっと楽しく車椅子を使えるように面白い工夫もされています。

そして、車椅子利用者の天敵であった雨降りの日でさえ楽しく過ごせるよう、傘やポンチョなどを車椅子と一体化させる技術開発もされています。もちろん軽量化の開発も日々行われていますので、介助者にとっても車椅子の進化は頼もしいものです。

 - 便利アイテム  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!

ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …

手話の辞書アプリ「手話ステーション」

「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …

暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ

暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …

【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」

Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …

障害者の車の運転

身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …

ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携

ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …

食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?

嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …

秋のお出かけに最適!障がい者向け快適アイテム

秋になるにつれてだんだんと気温も穏やかになり、お出かけしたくなりますよね。しかし …

緊急時に役立つヘルプマーク

ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …

障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム

時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …