障がい者の足ともいえる車椅子の進化

足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はもちろんですが、一番大事なのは、思い通りに動かせることです。
段差や悪路によって、あるいは雨降りの日など、100m先のコンビニに行くのもためらってしまう人もいます。
ですが、最近の車椅子はそういった障害者の方が抱えている悩み事などに真剣に向き合い、進化しています。
例えば、従来のタイヤでは難しい悪路や段差を軽々超えられる様な新しいタイヤの開発や、スマートフォンと連動させることで随伴者が遠隔で操作できるようなシステム作りもされています。さらに事故防止のためのリアタイダウンやワイヤーロックといった車輪部の固定システムなども充実してきました。
さらに、車椅子にスピーカーを内蔵して音楽を聴きながら移動できたり、スマートフォンを固定できるフォルダーなどを付ける事で、障害者がもっと楽しく車椅子を使えるように面白い工夫もされています。
そして、車椅子利用者の天敵であった雨降りの日でさえ楽しく過ごせるよう、傘やポンチョなどを車椅子と一体化させる技術開発もされています。もちろん軽量化の開発も日々行われていますので、介助者にとっても車椅子の進化は頼もしいものです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介
障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …
-
-
地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」
「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
-
-
カメラと音声合成による読み上げプログラム「ドキュメントトーカ カメラトーク」
「ドキュメントトーカ カメラトーク」の最新バージョンが、Google playで …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
秋のお出かけに、車椅子の振動を減らすLoopwheels
行楽シーズン、芝生の上や石畳などがある観光地に出かける方も増えるでしょう。しかし …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれる …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
- PREV
- フィクションを通して見る障がい者とは
- NEXT
- 働きたい気持ち