障がい者に便利な食事介助アイテム
2018/08/17

障がい者向けに様々なグッズやアイテムが販売されているのですが、その中でも特に日常的に利用されているケースが多いのが食事に関連するものです。
例えばホルダー付きのコップは装着しておけばストローが動き回るのを予防することができるので、身体障がいがある人でもスムーズに水分を飲むことができます。またホルダー関連の便利アイテムには様々な派生商品があるため、自分の障がいの度合いに合わせたものを探したり使うことができるというところがメリットです。
ほかにもホルダーやグリップ付きのスプーンやフォークを使えば、握力が弱くなっている障がい者の人でも自力での食事摂取ができるようになります。特にグリップ付きのものは滑りにくくなっているので持ちやすいですし、握力が弱くなっている人だけではなく麻痺などがある場合でも固定することによって使いやすいところが特徴です。
似たようなものにバンドがついたスプーンやフォークもあるので、こちらも障がいの度合いに合わせて使い勝手のいいものを選ぶと自立支援に繋がります。
それ以外にはスプーンですくいやすいように突出した部分が作られた食器や滑り止めがついたものもあり、いずれも実際に使われている便利なアイテムとして重宝されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」
「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート
スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …
-
-
今使っている布団、睡眠の質を上げてくれていますか?
自律神経の乱れは、体だけでなく、精神的な不調の原因にもなってしまいます。自律神経 …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発
富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえ文字トーク」
「こえ文字トーク」は、聴覚に障がいのある方と健聴者との円滑なコミュニケーションを …
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
耳にかけなくても装着できる便利なマスクが販売!
耳に関する障がいは「聴覚障害」が広く認知されていますが、その他にも事故で耳が小さ …