会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者が働ける環境ができつつある

   

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。

障害者の雇用義務化によって、障害者も会社で働くことのできる環境が作られつつあります。従来は身体障害者雇用の義務化は存在していましたが、それ以外の場合の義務化はありませんでした。

しかし、法律の改正によって2018年から精神障害者の雇用義務もできました。この雇用義務があるのが50人以上の労働者を雇っている企業で、2.0%の割合で障害者を雇う義務があります。

100人以上の企業の場合、その基準に満たない分の障害者雇用納付金を一人当たり5万円支払わなければならないため、実効性のある制度だといえるでしょう。

障害者の仕事内容は、事務職ではデスクワークや書類整理、製造業ならラインでの製造業務、清掃業ならビル清掃などがあります。
いずれの場合も、それぞれの障害に応じた仕事内容にしてもらうことができるため、無理なく働くことが可能です。

厚生労働省の統計によると、身体障害者が従事している割合が最も多いのが事務職で、知的障害者の場合は製造関連の職が多いことが分かっています。精神障害者は身体障害者と同じで、事務職の割合が最も多いです。

この統計からわかることは、それぞれの障害者はハンデキャップがあっても働くことのできる性質の業務に就いていることです。

 - ニュース  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい学生も同様に就職活動を 障がい学生専門のインターンシップサイトをオープン

障がい者専門の、就職・転職支援を行う株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中 …

アフリカのレソト王国に障害者輸送用バスを寄贈

アフリカと日本の心の懸け橋に! news.biglobe.ne.jp&#8230 …

障がい者をサポートする公的な支援施策はたくさんあります。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が受け取れる年金がある

■障がい者も受け取れる公的年金  公的年金というと、高齢になってから支給されるも …

20年の東京五輪バリアフリー強化!

政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …

我々人間が進化する過程で、一定の割合で発生する奇形や身体障害は必要だった!

 障害者の子孫が生まれる確率が高い状況では、”最適”な個体とは、必ずしも”最高” …

「FASHION SHOW 衣服におけるバリアフリーの提案–身障者と健常者が共有できる服–」開催

大妻女子大学は3月26日(土)午後4時50分から「FASHION SHOW 衣服 …

ステップ不要で車いすごと乗れてしまう ステップワゴン車いす仕様車公開

足が不自由な人でも乗れる自動車が増えてきましたが、ホンダ「ステップワゴン」に車い …

純白のドレスに純白の車いす 障がい者にもすてきな結婚式を

人生の大きな記念の日である結婚式だが、車いす利用者は階段があったりして、断られる …

500色の色えんぴつが、ピアスになりました! ~リボーンス・ドリームボックス・プロジェクトから誕生~

株式会社フェリシモ(神戸市中央区)は、2015年5月20日(水)より、大人気コレ …

“筆談ホステス”が政界へ !「障がい者の方々がもっと活躍できるように」

 “筆談ホステス”こと斉藤里恵さんが政界進出に挑戦することをブログで表明。4月に …