障害者総合支援法の改正と施行
「障害者総合支援法」とは、障害の有無に関わらず、人々が住み慣れた地域で安心して生活するために、日常生活や社会生活の総合的な支援を目的とした法律です。
この法律に基づいて、障害のある子どもから大人まで必要な福祉サービスや支援を受けることができます。障害者総合支援法は、2005年11月に公布された「障害者自立支援法」を改正したものです。
障害者自立支援法は施行当初から様々な問題が指摘されていました。具体的には、法律の基本理念の規定がないこと、サービスの必要性を図る基準(障害程度区分)が十分に障害特性を反映していないことなどです。
この問題を改善するために、障害者総合支援法で基本理念を定め、福祉サービスを受けられる障害者の範囲を見直し、難病を持つ方も支援が受けられるように改正されました。
さらに、改正の過程で福祉サービスの利用法や負担額についても改善されていきました。2013年に障害者総合支援法は成立しましたが、2016年に改正され、2018年4月から改正された法が施行されています。
改正、施行された内容は、「生活」と「就労」に対する支援に関して、新サービスが導入されたり、既存のサービスが充実したりしました。
具体的には子どもの教育面からお年寄りの介護面まで幅広い世代の支援の充実を目的とするようになったのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の社会進出を伝えるニュースを大きく取り上げる意味
障がい者が社会で活躍するニュースは大きく伝えることに意義があるとされています。 …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
-
-
アフリカのレソト王国に障害者輸送用バスを寄贈
アフリカと日本の心の懸け橋に! news.biglobe.ne.jp… …
-
-
車いすドクター江北町の武岡さん、後輩にエール|佐賀新聞LiVE
佐賀市金立町の弘学館中学・高校で28日、開校式があった。同校OBで手足に重いまひ …
-
-
「バリアフリー2015」に電動車いすを出展
ヤマハ発動機株式会社は、西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種の …
-
-
ネットで人気の「ぬくもり商品」 障害者作業所で製造
障害者の作業所で製造された商品の販路拡大に向け、兵庫県が開設しているサイト「+N …
-
-
スマートフォンのビデオチャットで視覚障害者をサポートするアプリが登場
iPhoneアプリ「Be My Eyes」は、目の見える人がボランティアとして登 …
-
-
国立国会図書館、日本点字図書館と共同で視覚障害者を対象とした図書製作プロジェクトをスタート
国立国会図書館デジタルコレクションに収録されている資料を用いて「テキストDAI …
-
-
電話リレーサービスに関する署名のお願い
「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います …
-
-
聴覚障がいの明石市議員家根谷敦子さん 手話で一般質問
4月に統一地方選挙で明石市市議に当選した家根谷(やねたに)敦子さんが議会で初めて …